エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜいつまでも仕事がキツイのか ← 資本主義・競争主義だから
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜいつまでも仕事がキツイのか ← 資本主義・競争主義だから
めちゃくちゃ頑張るA社と、ゆったりやるB社があったら、A社が勝つ すると徐々にB社はシェアを奪われてし... めちゃくちゃ頑張るA社と、ゆったりやるB社があったら、A社が勝つ すると徐々にB社はシェアを奪われてしんどくなる ・業界全体の会社全員が同時に怠ければ実はそこまでキツくならない ・商圏が狭ければ共存できる のだが、現代において商圏はほとんど世界なわけで 海外の人に「そんなに頑張らないでくれ」というのは中々厳しい というかむしろ日本はずっとA社側だったんだ 例えば100人居たら、すごく頑張る人もすごく怠ける人も居るけど 勝つ企業はすごく頑張る人を集めてしまう その結果不均衡が生じて結局つらくなる 商圏内の全社で同時に休めば良いんだけど、それができているところは少ない(上手く行ってるのは欧州の日曜日とか) ゆったりできても、気づけば別業界に食われるということまである 例えば100の労働力で100点を出せるが、120の労働力で105点しか出せない仕事があるとする このときでも、勝つのは120の労