記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    xlc
    かつてhttpなページからhttpsな画像を読み込むのを避けるのに使われてた記法。今は単にhttpsにすればいいので使う機会はほとんどないと思う。GitHubのMarkdownでは対応しておらず書き直した記憶が。

    その他
    hatest
    hatest id:n2sz 『<a href="#id">文字</a>』で、ページ内の特定箇所に移動できるから、そういうのは除外したかったんじゃないかな

    2025/05/27 リンク

    その他
    fukken
    httpsページからのリンクだとhttpsと見なされる。httpのページからだとhttp。Googleが提供するライブラリの読み込み用コードサンプルとかに使われていて知った。

    その他
    i_ko10mi
    20年くらい前までhtmlタグを手打ちしてた頃は沢山書いたのにWordPressで確認する時くらいしか見なくなったリンクタグだ…なんか懐かし

    その他
    peatnnuts
    懐かしい書き方。jQueryこれで読んでたわ

    その他
    dowhile
    はてなのエンジニアはhttps?でカウントしてるのか

    その他
    napsucks
    napsucks URLスキームって省略可能なのか。言われてみればhttpsなしでもリンク張ってくれるよね。攻撃に悪用可能な雰囲気がする。

    2025/05/27 リンク

    その他
    kkobayashi
    へぇ~そんな技(仕様)が

    その他
    mag4n
    まえーのGoogleのガイドラインで奨励してた書き方。いまは付けるみたい。知らん人多いのね。 https://google.github.io/styleguide/htmlcssguide.html

    その他
    cpw
    この記法ローカル開発をhttpでしてるときに便利なんよ。リンクをわざわざ書き換えなくて済む

    その他
    suka6411144
    知らない仕様だった、試しにchatgptにURLを相対パスか判定させるコード書かせたらこれをちゃんと相対パスじゃない扱いするコード書いてたのでAIすげーってなった

    その他
    punkgame
    最近HTML触らんので久しぶりにそのタグ見たわ

    その他
    bouzuya
    http / https 混在(切り替え)時期によく使ったなあ

    その他
    AKIT
    //ω// イヤン

    その他
    homarara
    勉強になったが、UNCパスと混同しやすそうで好きになれんな。直感的に気持ち悪い仕様だ。

    その他
    n2sz
    n2sz 素直にaタグの数で判定すればいいと思うんだけど、何でそうしなかったんだろ

    2025/05/27 リンク

    その他
    sds-page
    リンク個数制限の穴を突くバグではあるでしょ

    その他
    anigoka
    こんなのばまんが低クオリティのシミュレータゲームを擦り倒す時みたいな糞バグ放置してるはてな運営は即刻増田を閉鎖せよ 何がはてなラボじゃい 世界に糞まき散らすアンブレラ施設以下じゃい

    その他
    odakaho
    odakaho ちなみに、URLを設計した人はプロトコルの後の//の2文字は不要だったと後悔してるらしい

    2025/05/27 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong え、まさか"http"という文字列の出現回数を数えてるの?あ、外部リンクか否かの判定をリンクの先頭文字列で判定してるんかな。まぁ、これも相対パスではあるけれども…

    2025/05/27 リンク

    その他
    nekoline
    nekoline SSL暗号化が普及し始めた頃によく使われた手法だよね。プロトコル部分を省略すればhttpかhttpsかをブラウザがいい感じに選択してくれるってやつ。CDNからライブラリ呼び出しとかの際に使ってた。2010年くらいか

    2025/05/27 リンク

    その他
    hazardprofile
    お前の書いたプロトコル部の数を数えろ

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo <a>タグのhttp(s)を省略すると現在のプロトコルをそのまま使う仕様があるんだ。(https://qiita.com/arai-wa/items/d9b73539898d658b58c5

    2025/05/26 リンク

    その他
    Helfard
    ヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤッフー!と読んだ。

    その他
    schiele78
    こういうの見つける人すごいよね

    その他
    croissant2003
    croissant2003 この記事のせいで仮にスパムが増えたとしても、増田をちゃんと読むスパマーなら少し我慢してやるかという気持ちがほんのちょっとだけ湧いた

    2025/05/26 リンク

    その他
    ffrog
    "http"を見られてるってことなんだろか

    その他
    nmcli
    nmcli ネットワークパス参照は RFC3986 で valid なのでバグではない。よく script src="" タグの中とかで使いがち。

    2025/05/26 リンク

    その他
    bocuno
    bocuno この記述の仕方知らない人多いよね。UNCパスというらしいです。

    2025/05/26 リンク

    その他
    Cat6
    謎の技術

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『<a href="アドレス">文字</a>』で、アドレス部分の「https:」を削除して、..

    『<a href="アドレス">文字</a>』で、アドレス部分の「https:」を削除して、「//」以降だけのアドレ...

    ブックマークしたユーザー

    • ykhmfst20122025/05/29 ykhmfst2012
    • fjch2025/05/28 fjch
    • NSTanechan2025/05/28 NSTanechan
    • roirrawedoc2025/05/28 roirrawedoc
    • joltkun2025/05/28 joltkun
    • gazi42025/05/27 gazi4
    • s17er2025/05/27 s17er
    • xlc2025/05/27 xlc
    • ropo2025/05/27 ropo
    • hatest2025/05/27 hatest
    • fukken2025/05/27 fukken
    • repunit2025/05/27 repunit
    • marmot11232025/05/27 marmot1123
    • takahiro_kihara2025/05/27 takahiro_kihara
    • tobetchi2025/05/27 tobetchi
    • whirl2025/05/27 whirl
    • i_ko10mi2025/05/27 i_ko10mi
    • peatnnuts2025/05/27 peatnnuts
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む