エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
できごとのかたち2010行ってきました | 経験デザイン研究所
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
できごとのかたち2010行ってきました | 経験デザイン研究所
氷雨降る日曜日、六本木AXISでやっている多摩美情報デザインコース「できごとのかたち2010」を見に行く... 氷雨降る日曜日、六本木AXISでやっている多摩美情報デザインコース「できごとのかたち2010」を見に行く。 流石多摩美というかAXISというか、この雨の中でもかなりの動員。 う〜ん、作品が置いてあるだけで、説明パネルもなければ、説明する学生もいない・・・。 展示しているご当人達は分かっているのかもしれないが、初見の人間にはチンプンカンプンだ。 おお、永井先生の授業で描いたイメージストーリーボード。こういうのは多摩美では普通なんだ。 最近「状況」をスケッチすることに激しく興味があり、勉強になります。 1月に八王子の後期末展で見た「紅茶を飲みながら小説を読むサービス」。これなんか知らなかったら何だか分からない。 なぜ説明につかないのだろう。もっと話を聞きたいのに。 マッチ箱に物語を詰め込む課題らしい。面白そうだが、もう少し説明が欲しいよ。 展示のための展示になっていないか?他校の展示は、もっと