記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    www6
    www6 10年いや20年前なら・・・という企業同士の合弁か。ネームバリューと内実の落差で耳キーンてなりそう。

    2022/06/17 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa まだトヨタの方が期待できそう

    2022/06/17 リンク

    その他
    Ingunial
    Ingunial 日本の情報系エンジニアはアメリカの5分の1ぐらいの給与で雇えるからワンチャンあるかもな。

    2022/06/17 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 成功する予感が全く無いよね、ビジョンが無いもの。

    2022/06/17 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 売れる前に勝手にマーケットを定義するの大企業にありがちで大体うまくいかない。EVに現在の車のような価値観を求めているかどうかすら危うい状況なのに。都内ではタイムズカーがもの凄い勢いで増えてるし。

    2022/06/17 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 どちらも戦後すぐに設立された会社だから組織文化的に他より組みやすかったのだろうか。

    2022/06/17 リンク

    その他
    Gka
    Gka レベル4は百度とボルボを傘下にするGeelyが今年予約開始して来年販売するのでEVはもう中国の独壇場だよ。原発稼働出来ない電力不足の日本市場はインフラ整備が整わないのでEV化は発展途上国に。https://jidounten-lab.com/u_35860

    2022/06/17 リンク

    その他
    munetak
    munetak なーんかいつの間にか無くなってそうな気がするんだよな。。。/頑張ってほしいのです。

    2022/06/17 リンク

    その他
    bike-a-to-z
    bike-a-to-z ブランド名いいね、かっこいい

    2022/06/17 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 一時期話題になったアップルカーどうしてるんだろう

    2022/06/17 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu ソニー・ホンダモビリティ。

    2022/06/16 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx うーん、どうなんだろうか。違う視点から確かにソニーの力はいかせるのかもしれないが家電回りを見る限りあまりソニーにも期待はできない気もする。絶望的に日本のモノ作りは終わってる感がするので期待はせずに傍観

    2022/06/16 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 10〜20年前にこれができてたら、夢を感じたかもしれない

    2022/06/16 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd ソニーは好調って言うけど資金的に余裕ないから

    2022/06/16 リンク

    その他
    forcutie
    forcutie ハイスペックなカーステレオができて終わり、とかになりませんように

    2022/06/16 リンク

    その他
    kita-tuba
    kita-tuba 飽きずに取り組んで欲しい

    2022/06/16 リンク

    その他
    spark7
    spark7 イメージセンサーはともかく、ソフトウェアでソニーに良いイメージは無いな。「ソニーが保有するイメージング・センシング、通信、ネットワーク及び各種エンタテインメント技術の開発・運営の実績を持ち寄り」

    2022/06/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki EVにジョグダイヤルが搭載されるのかっ

    2022/06/16 リンク

    その他
    tallmen
    tallmen 遅いなぁ。3年の間に米中韓のメーカーはどんどん先に行くよ。

    2022/06/16 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 自動運転かなぁ

    2022/06/16 リンク

    その他
    readmemo
    readmemo ソニーの名前だけでトヨタより次世代モビリティの可能性を感じてしまうくらい自動車関連のソフトウェア周りって体験がイマイチだよね。がんばってほしい。

    2022/06/16 リンク

    その他
    hryord
    hryord ホンダのデザインのセンスのなさをソニーが補えるか?

    2022/06/16 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak 高付加価値路線→少量生産→コスト高→撤退...とならぬように。 / ホンダがCIGS太陽電池で量を追わなかった結果は…

    2022/06/16 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK EVに完全に出遅れたホンダは全方位協業作戦だけど、これまでの下請けに開発任せてたスタイルと違いすぎて無理じゃないのかな

    2022/06/16 リンク

    その他
    RySa
    RySa 高級EVはまだ作りがいがあるけどボリュームゾーンに今から参入はキツいので戦略としては妥当では。ただホンダに高級車売る力が無いのをどうカバーするか。

    2022/06/16 リンク

    その他
    luege_traum
    luege_traum 主戦場はEVというより、自動運転でしょ多分。それが高付加価値だと予想。一応ホンダはレベル3自動運転の実用化で先行してるし、ソニーはセンサを持ってる。2025年のレベル4実現を目指すのでは?

    2022/06/16 リンク

    その他
    np-x
    np-x なるほどソニーは結局ホンダのディーラー網を選んだのか。EVの主戦場は欧州と中国だと思うが、ホンダはそこでの存在感は薄いので果たしてどこまで戦えるか。

    2022/06/16 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 高付加価値……ボリュームゾーンで戦えないメーカーはうまくいかない、のがふつうだが、勝算あってのことだと思いたい。

    2022/06/16 リンク

    その他
    azkll
    azkll 近未来なデザインはもうあきたから、普遍的な高級感あるデザインの車作ってほしい

    2022/06/16 リンク

    その他
    run_rabbit_run
    run_rabbit_run R2/アクセル・L2/バックなのかな、やっぱり

    2022/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ

    ブックマークしたユーザー

    • gyu-tang2022/06/21 gyu-tang
    • zu22022/06/17 zu2
    • songe2022/06/17 songe
    • yggdra_w2022/06/17 yggdra_w
    • www62022/06/17 www6
    • jhagio2022/06/17 jhagio
    • ksk1304212022/06/17 ksk130421
    • yogasa2022/06/17 yogasa
    • kisiritooru2022/06/17 kisiritooru
    • Ingunial2022/06/17 Ingunial
    • tanaka-22022/06/17 tanaka-2
    • yamatedolphin2022/06/17 yamatedolphin
    • mgl2022/06/17 mgl
    • naggg2022/06/17 naggg
    • hirokts2022/06/17 hirokts
    • zelda222022/06/17 zelda22
    • yutokawan2022/06/17 yutokawan
    • mesotaro2022/06/17 mesotaro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事