エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブロガー×オーマイニュース感想 - 東方不敗の幻想
シンポジウムに参加してきた。 刺激的だが、終わってみれば空疎な会合だった。 ふわふわして現実感が希... シンポジウムに参加してきた。 刺激的だが、終わってみれば空疎な会合だった。 ふわふわして現実感が希薄だった。 ジャーナリズムやメディアという虚業に触れたときの感触。 鳥越が、ばかなおじさんのようで、一番地に足がついていたな。 #06/09/03 例えば自分が広告塔に過ぎないということを認めていた。 「ブロガー」はWeb2.0だとかリテラシーだとかフラット化する社会だとか、 キャズム転落事故を起こしたりとか、 http://bogusnews.seesaa.net/article/15166560.html 脆弱性を突かれそうな、 http://bogusnews.seesaa.net/article/10257876.html 発言をしていた。 結論からいうと、シンポジウムとしては失敗破綻していた。 話があっちこっちに飛んで、テーマが定まらない。 シンポジウムというものはブレインストーミン
2006/09/03 リンク