エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
中2息子くんが作ってくれたラズパイのNASが速くて快適でした - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中2息子くんが作ってくれたラズパイのNASが速くて快適でした - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
きっかけは我が家のPCが壊れたこと 夫さん(息子くんのおとうさん)がメインに使っているノートPCが、Wi... きっかけは我が家のPCが壊れたこと 夫さん(息子くんのおとうさん)がメインに使っているノートPCが、Windows Updateをかけたあとエラーになって起動できなくなる事件が発生しました。 PCのトラブル対応を得意とする息子くんに相談してみてもらいました。 本体の電源は入らないのでUSBブートしてたと思うのですが、調べてみるとどうやら不良セクタがあることがわかったと。 この不良セクタの部分にたまたまWindowsUpdateで書き込まれた結果、起動できなくなったんじゃないかとの推測でした。 処置として不良セクタに書き込まなくする対応(不良セクタを部分的に使わなくする)をすればよいとのことだったので、まずはデータをバックアップしてからディスクにその処置をしてもらうようにしました。 データのバックアップ先 故障したPCのデータをバックアップする先をどうしようとなりました。 我が家にはネットワ