エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新鮮な松葉ガニに「カニ酢」は要らない? カニと出汁の美味しい関係 - はまさか日記~澄風荘しょうふうそう~
よく飲食店など外食でカニを食べると「カニ酢」が付いて来ますよね。澄風荘にいらっしゃるお客様も「あ... よく飲食店など外食でカニを食べると「カニ酢」が付いて来ますよね。澄風荘にいらっしゃるお客様も「あれ?酢はないの?」と聞かれる方もいらっしゃいます。 結論から言うと、かにソムリエとしては「新鮮なカニには酢は要らないんです。出汁と塩が一番美味しいんですよ。」とご案内しています。 カニ酢を使う訳 カニ酢を使うのは新鮮でないカニ、言い方は悪いですが古いカニの臭みを誤魔化すために「酢」を使っているのです。昔、流通が悪く内陸部では新鮮なカニが手に入らなかった頃の「知恵」ですね。 ですので、新鮮な活松葉ガニや良い状態で冷凍されたカニには、「カニ酢」は要りません。むしろ、かにの風味や旨みが酢のきつい味で消されてしまいます。澄風荘ではポン酢も使いません。塩と鰹と昆布で丁寧に取った出汁が一番美味しいと思います。 松葉ガニの揚がる地元では酢を使って食べる食べ方は一般的ではないと思います。 出汁とかにの美味しい関
2017/01/17 リンク