エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
銀行員から茶道の講師へ~~Tea Ceremony Koto - 古都 茶会記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
銀行員から茶道の講師へ~~Tea Ceremony Koto - 古都 茶会記
京都・金閣寺といえば言わずと知れた観光スポット。四季を通じて、国内外の観光客でにぎわう。Tea Cerem... 京都・金閣寺といえば言わずと知れた観光スポット。四季を通じて、国内外の観光客でにぎわう。Tea Ceremony Kotoはそこから歩いて2分ほど。 「海外の観光客が気軽に『本物のお茶』を経験できる」といま注目の茶道体験教室である。 主宰するのは裏千家専任講師倉中梨恵さん(30)。当日お茶を点てるのはもちろんのこと、予約の受付から作法についての説明もひとりでこなす。「ささやかな体験教室ですから」と謙遜するが、アメリカやヨーロッパからも予約が入り「最初はひとりで、2回目はご家族と」再訪するケースもあるという人気ぶりだ。海外からの観光客を迎えての体験教室に参加させていただいた。 友だちを招くような和やかな雰囲気で茶室に案内される。作法やしきたりといった堅苦しいことはとりあえず抜き。それでも、お茶室に入ると空気が引き締まる。 体験茶会はすべて英語。倉中さんが流暢な英語でにこやかにナビゲートしてい