
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アウトプットで未来を切り開け!女性エンジニアたちが語る技術書執筆の魅力
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アウトプットで未来を切り開け!女性エンジニアたちが語る技術書執筆の魅力
IT業界は男性が圧倒的に多く、ジェンダーギャップが課題として指摘される分野だ。女性エンジニアの数は... IT業界は男性が圧倒的に多く、ジェンダーギャップが課題として指摘される分野だ。女性エンジニアの数は増えつつあるものの、「技術書を書く」という行為には、未だ高いハードルを感じている人も少なくないだろう。こうした状況に一石を投じるべく、本セッションでは、CodeZine編集長の近藤佑子がモデレーターを務め、『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』著者の高橋あおい氏、『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』著者の野溝のみぞう氏が登壇。商業出版のほか技術同人誌の活動も精力的に行っている両氏の独自の視点を交えながら、技術書執筆の魅力やアウトプットの楽しさについて熱く語り合った。 技術書のネタ探し、どうする?――過去の経験と"怒り駆動開発" 本セッションでは、「まだ技術書を書いたことがない人」が抱えがちな悩みをテーマに、登壇者たちの経