エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デジタルアンプ TA1101Bモジュールをいじる | Coming soon? blog派出
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デジタルアンプ TA1101Bモジュールをいじる | Coming soon? blog派出
最近本当に暑いですね。7月なのにもう夏バテです。鉄模をいじる気にもなれません。 だから。というわけ... 最近本当に暑いですね。7月なのにもう夏バテです。鉄模をいじる気にもなれません。 だから。というわけではないですが、最近秋月で手に入れた10W+10WステレオD級アンプモジュール(USBI/F付き)をいじることにしました。 このモジュールはAPPLE社由来のものらしく、小改造でUSBサウンドデバイス+パワーアンプになるものですが、そのパワーアンプはTA1101BというTRIPATH社のデジタルアンプが載っているのです。TRIPATH社のデジタルアンプICは省電力・高効率(8Ωスピーカー10W出力のときに88%)で、しかもかなりの高音質を発揮することで知られており、一度使ってみたかったのです。 USBサウンドデバイス部分はともかく、普通の入力を持つアンプとして使いたかったので、小改造をほどこします。具体的には電源12V化、5V電源からの昇圧回路撤去などです。これは下記のサイトの内容をまねさせて