エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
REGZA液晶テレビで画面に横線が入る不具合とHDMI入力の映像が映らない不具合対応
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
REGZA液晶テレビで画面に横線が入る不具合とHDMI入力の映像が映らない不具合対応
自分用の液晶テレビで東芝の「REGZA 42Z9000」を愛用しているのですが、最近少し不具合が続きました。 ... 自分用の液晶テレビで東芝の「REGZA 42Z9000」を愛用しているのですが、最近少し不具合が続きました。 自分的にはかなりの名機なので、まだまだ逝かんといてほしい。 PSPのポータブルズーム機能とかがかなり有り難い。結構細かいところが作り込まれているんですよね。 不具合1:画面に横線が入る 別のテレビでも同じようなことになって、そのときは修理に出すことになりました。 今回も、修理かなーと、一応電源を抜いたり試していると直りました。 不具合のときの定番の対応「再起動」です。 東芝の公式ページにもやり方が書いています。 「リセット」の方法ですね。 Q9.待機表示ランプが赤く点滅しています。 A9.何らかの理由でテレビが正しく動作していません。 まずは、以下の手順でテレビをリセットしてみてください。 ※リセット 1. テレビ本体の電源ボタンを押して電源を切にする。 2. 電源プラグをコンセン