記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y_as
    サプライズ忍者に勝てるのはサプライズインドダンスくらいだからなあ。

    その他
    summoned
    あれはあれで「ここで踊るのは当然」「この監督は適当に踊らせてるだけで踊りどころがわかってないな」みたいな常識があったりしないのだろうか

    その他
    butaniku200kg
    インドでは映画とダンスが融合した概念だから。日本のアニメやドラマなども本編とは無関係にOPやEDに歌やダンスが挿し込まれる場合がある。テレビを一切観ずに小説しか読んできた人が初めて観たら相当驚くだろう。

    その他
    beerbeerkun
    人種、言語、宗教が多様だからじゃないの

    その他
    bkyo
    ウッチャンナンチャンがむかしむかし

    その他
    blueeyedpenguin
    インド映画はダンスのMVにストーリーが付いてくるイメージ

    その他
    tzitou
    ボンベイトゥナゴヤではむちゃくちゃな所で踊っていたのでリメイクして欲しい

    その他
    yetch
    yetch 最近逆なんだと気づいた。歌と踊りの間に仕方なく芝居があるんだよ。ライブのMCとおなじ

    2025/05/05 リンク

    その他
    Chrysoberyl
    スムースクリミナルの突然感も凄いからみてみてhttps://youtu.be/h_D3VFfhvs4

    その他
    door-s-dev
    フェイクは踊らなかったなと思ったけど映画じゃなかったわ

    その他
    brusky
    “デーヴァラしか観ていないインド映画”これからたくさん見る余地があってよい

    その他
    aike
    クイーンのフレディ・マーキュリー独特の急に盛り上がる曲調や派手なステージパフォーマンスはミュージカルやゲイカルチャーだけでなく出生のインド由来の美意識があったように思う。インド映画に出ても違和感ない。

    その他
    and_hyphen
    たまに踊らないインド映画あるよ

    その他
    kotobuki_84
    元々の由来はあっても、今となっては「定型のものとして受け入れられ、求められているから」が最大の理由なんじゃないかなあ。SSSSグリッドマンで主題歌かかるの、皆んな大好きやし欲しがってるやん。

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore インドでは宗教上の都合で男女の恋愛や性愛を直接描けないので、それを歌や踊りで表現しているだけ。ミュージカルでもなくて、インドではそれが創作物における普通の表現なんよ。

    2025/05/05 リンク

    その他
    usi4444
    彼らが神のように崇拝するマイケル・ジャクソンがMVで唐突に踊り出すから。世界は繋がっている。https://block.fm/news/indian_movie_mj

    その他
    enemyoffreedom
    ツリー増田に「元々MVが先行して作られて人気が出たら映像を付け足して映画としていたため」との説あり。そもそもMVのダンスは元から唐突なもの&ストーリーも後から付け足しと。後にその唐突さが当たり前になったのか

    その他
    sysjojo
    だがそれがいい

    その他
    nomurata
    新喜劇のネタ導入と思うと確かにわかりやすいな

    その他
    furugenyo
    古今東西、話をさっさと進めるためでしょう。ミュージカルもそうだけど言葉を音楽や感情に乗せて伝えられるのでとても効率がいい。逆にハマらない人には違和感を持たせちゃうのだけど。

    その他
    nmcli
    トゥルトゥルダダダ

    その他
    yoiIT
    インドでは1930年代後半、専門の歌手(プレイバック・シンガー)が事前に楽曲をレコーディングし、俳優は口パクで演技を行う方式が主流に。それが激しいダンスを可能にし、ミュージカルとは違う文化を作り上げた。

    その他
    wankowanwan
    デーヴァラ見た〜。楽しかった〜。いきなりダンス始まるの、楽しすぎ〜!

    その他
    ringopower
    むかしのコピペで、インドは踊り子のダンスが秘密の性的サービスみたいな扱いになってる話あった気が。飲み屋で飲んでたら男が女の子のサービス売り込みに来て、もったいつけて「ダ…ダンスもあるんだぜ?」みたいな

    その他
    Domino-R
    これは3で、あえていえば演出として洗練されていないの。古い演出なのよ。たとえば新喜劇でも各人のギャグは孤立して表現され、その間ストーリーの進行が止まる。インド映画のダンスもそれなのよ。

    その他
    monotonus
    ディズニー映画でいきなり歌い出すのと一緒やろ

    その他
    tomoya_edw
    最近は踊らないとかどこかで見たような。ミュージカルはあまり好きではないけどインドの踊りは嫌いじゃない自分がよくわからぬ。

    その他
    no-cool
    初めてインド映画を観たのはシネマライズで『ムトゥ踊るマハラジャ』だったがあれから四半期以上一度も疑問に思ったことなかったよ。

    その他
    dadabreton
    ちょうどRRR見たところ。ダンスよりもいっぱいの虎の方が唐突感あった。

    その他
    tuuz
    ストーリーどうでもいいから踊りだけ見たい派

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インド映画はなぜ唐突に踊りだすのか

    インド映画は突然歌い踊りだすものである、というのは周知の事実である。 私はディズニーのミュージカル...

    ブックマークしたユーザー

    • narwhal2025/05/06 narwhal
    • hobbiel552025/05/06 hobbiel55
    • takehiko-i-hayashi2025/05/06 takehiko-i-hayashi
    • honeybe2025/05/06 honeybe
    • y_as2025/05/06 y_as
    • summoned2025/05/06 summoned
    • masaph2025/05/06 masaph
    • butaniku200kg2025/05/06 butaniku200kg
    • akinonika2025/05/06 akinonika
    • share_stream2025/05/06 share_stream
    • hnagoya2025/05/06 hnagoya
    • beerbeerkun2025/05/06 beerbeerkun
    • bkyo2025/05/05 bkyo
    • tsutsuji3602025/05/05 tsutsuji360
    • blueeyedpenguin2025/05/05 blueeyedpenguin
    • tzitou2025/05/05 tzitou
    • yetch2025/05/05 yetch
    • peketamin2025/05/05 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む