エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyリファレンスをFirefoxの検索バーに追加する - Hell o world (foo)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyリファレンスをFirefoxの検索バーに追加する - Hell o world (foo)
Ruby リファレンスサイトの検索機能が無くなってしまったので,この記事に書かれていることはできません... Ruby リファレンスサイトの検索機能が無くなってしまったので,この記事に書かれていることはできません! 右のようにFirefoxの検索窓からRubyのリファレンスの検索を行う方法について書こうと思う。 背景 Rubyでコードを書いているとき、メソッドをスッカリ忘れてしまう人間にとってはRuby リファレンスマニュアルの右上の全文検索フォームや、ReFeは重宝します。 んで、Firefoxを使っている人は恐らく「Ctrl + k」で右上の検索バーにカーソルを合わせgoogleで検索したり、Yahooで検索したりしているかもしれません。(ちなみに、「Ctrl + 上下キー」で検索エンジンの切り替え) 僕は、Googleくらいしか使わないので他の検索エンジンは削除しています。 と言うことで、RubyのリファレンスをFirefoxの検索バーから行う方法を示します。 対象はFirefox2。 方法