記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiezo1234
    同窓会で、当時の問題を懐かしがる需要もあるのかー

    その他
    kowyoshi
    すげえ

    その他
    novak777
    何十年も前に古い赤本の需要に気付いた人って頭いいよな。

    その他
    taron
    ちゃんと商売になるんだな。

    その他
    iwanofsky
    すてき

    その他
    a96neko
    らぁ麺 やまぐち近くの本屋さんなのね。

    その他
    tai4oyo
    ここの全在庫を大学別とか発売年別とかで統計とったらなにか解るかな? 少なくとも、出版元である教学社でのデータとどう違うんだろうか、違わないんだろうか。 / 現役受験生時代はお守り、殆ど開かなかった。

    その他
    hongshaorou
    もう一回大学受験したとして二度と受かる自信がない

    その他
    kaitoster
    『新しい赤本に比べて、古いほうが値段は高い。なぜかというと最近の過去問は入試問題にしづらく、逆に昔の過去問は問題として復活しやすいから』←古い赤本の方が価値が上がるとは知らなかった・・・。

    その他
    rascalrascal
    少子化で、1社しか残れないということか。

    その他
    nentaro
    緑本は解説が良かったから使っていた記憶

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高田馬場の伝説、赤本だらけの古本屋「さとし書房」がすげえ!

    早稲田通りに、何やらものすごい数の赤(=大学の過去問題集)を並べたお店がある。 受験生時代、早稲...

    ブックマークしたユーザー

    • tomato_12022/05/21 tomato_1
    • chiezo12342020/11/30 chiezo1234
    • smarple2018/05/09 smarple
    • colueram2018/05/09 colueram
    • youchan402018/05/09 youchan40
    • shig-i2018/05/08 shig-i
    • funaki_naoto2018/05/08 funaki_naoto
    • netsekai2018/05/07 netsekai
    • kowyoshi2018/05/07 kowyoshi
    • bolivia2018/05/07 bolivia
    • novak7772018/05/07 novak777
    • kori31102018/05/07 kori3110
    • nna7742018/05/07 nna774
    • swingwings2018/05/07 swingwings
    • watapoco2018/05/06 watapoco
    • taron2018/05/06 taron
    • nagaichi2018/05/06 nagaichi
    • iwanofsky2018/05/06 iwanofsky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む