記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usi4444
    ダウンコートはミシュランマンみたいになるからヤダ。

    その他
    o-miya
    「日本のより南側に住んでいる方は寒くなったら即ダウンコート!という判断になるのだろう」<緯度で言うと横浜と名古屋って、新宿と横浜位の差しかないけどな。

    その他
    qinmu
    屋外との温度差がありすぎるので、室内で脱ぎやすいor前を開けられるコートじゃないとすぐに汗をかいてしまう。

    その他
    bolivia
    実際にはもっと着ているだろう。あと、ダウン以外にも何着か持ってるので日によって変わる。

    その他
    kkobayashi
    札幌の人ほんと思ったより薄着でビックリする。寒くないん?

    その他
    eirun
    「札幌駅の駅前を利用する北海道人」が北海道在住者の1割も居ないんだろうから場所ミスじゃねえかな。典型的な北海道在住者のサンプル取りたければ駐車場のある施設に行くべきかと。

    その他
    stk132
    コート類着てない強者がいることにビビったわw

    その他
    harumomo2006
    猫も杓子もダウンを着ていたのは10年前の話で今はダウン着てる人は少ない。それに今はコートも薄手が流行りなのでダウンを着ていたらより一層目立つ

    その他
    Utasinai
    “ピーコートやダッフルコートに軍配が上がる”ピーコート、ダッフルコートは流行があり今は着ている人が少ない

    その他
    mazmot
    兄貴が若い頃(40年も前)、「札幌でモコモコの服着てるのはだいたい観光客やで」と言ってた。北大生の間ではそういう見解が伝統的に続いているのかもしれない。

    その他
    zenkamono
    防寒は、汗を貯めずに発散するインナー(化繊シャツ)、空気を貯め保温するミドル(これがダウンやフリース)、外気を遮断しつつ湿気を外に出すアウター(革やナイロン)の3層が基本。屋外でダウンはアウターの中

    その他
    kaminashiko
    都内も歩くし電車あったかいから春物に近いコート着てる。都内でカナディアンなんとかとか汗かかないのかな

    その他
    sabinezu
    寒い所ではダウンコートを着るはず、という前提がおかしい。ただ以前溢れてたアジア系観光客はほぼダウン着てた。ダウンを着るのは、暖かいところに住んでる人が寒いところに旅行する時の目線ということだと思う。

    その他
    ShimoritaKazuyo
    もっと根本的な原因ある。寒さを防ぐのに重要なのはアウターではなくベースレイヤー。後者はこの十数年で劇的に発展した。だから−10℃くらいまでは薄着でも全然大丈夫なのよ。ちなみにユニクロのヤツは擬きだからね

    その他
    pilpilpil
    レイヤーの概念があるとアウターとして着用してないケースもある。

    その他
    risekityu
    若いと自分の発する熱でそこまで寒さを感じないと別のまとめで見た。あと若者にはモコモコしたアウター流行ってる。逆に50〜60代は筋肉などの衰えで自前の熱が少ないから温かいダウンを着るのではと

    その他
    seachikin
    横浜で6℃は低い分類なのですがやや暖かいとは?風が強い地域が多いので体感温度が低いのではないか?きっとそうだ。

    その他
    Momo_suke
    君は遠目に見ただけでダウンと化繊中綿を見分けられるの?(クソリプ)街で着るならダウンより洗濯しやすい化繊中綿のが良いよ。最近のは十分軽いし温かい。

    その他
    sds-page
    地下鉄や地下街移動で済む札幌中心部は厚着しなくても済みそう。逆にイオンとかも車で家と店内の移動のみなので薄着でOK。厚着が必要なのは外で待つ必要があるバス移動民。バスターミナルか地下鉄の終点で調べよう

    その他
    cognition
    混んでる電車でダウンは地獄(手に持つにしても邪魔)なので、都会で電車移動が多いと着たくない。でも、家から駅まで遠いから着たいというジレンマはありそう。地方でも車温まるまで寒いからダウン着てる。

    その他
    mayumayu_nimolove
    稚内でも?ダウンしない?

    その他
    blueboy
     ブコメの「最外層は風を通さない、ウインドブレーカー的なモノを着るのだ」を、今年は実行したら、戸外でも室内でも暖かさを感じる。去年は空気層の厚いやつを着ていたが、空気層があっても通気性があると寒い。

    その他
    ipinkcat
    名古屋は伊吹山から吹く風のせいで冬でもクソ寒い風が吹くからダウンコート着用率が高いんだと思う。

    その他
    yingze
    昔の嵩張るダウン以外も色々あるからね。自分はユニクロの薄手のダウン着ている。車通勤。/地下鉄、地下街で通勤経路が占められている人は嵩張るダウンは少ないと思うが。スーツ内側に着るダウンもあるからなぁ。

    その他
    i_ko10mi
    n=1だが私は札幌に住んでた頃は着てなかった。東京の空っ風にはコートよりダウンの方が暖かい。確かに「やや」ダウンコートを着ないとは思う。

    その他
    zoidstown
    “結果、ダウンコートを着ていない順は 渋谷 < 札幌 < 池袋 < 横浜 < 名古屋 であることが判明した。道民は、「やや」ダウンコートを着ていないのだ。”

    その他
    taiyousunsun
    道民は室内があったかいから意外と寒さに弱いって聞いたことある(もちろん南の人よりは強いだろうし、耐寒の知識は豊富だろうけど)。青森辺りの方が寒さに強い人が多いとか。

    その他
    sakuragaoka99
    渋谷は若者が多いという理由がありうるが、池袋と横浜の違いは街の違いよりも誤差か計測方法の問題を示唆していそう。通る人の層の違いなのでは。何口かでも違いそう。

    その他
    lb501
    コメに出てるが、ジャスコで調査では?

    その他
    wacok
    wacok 東北地方に住んでる義弟も大雪の日にフリース一枚位しか着てなくて何故と思ったけど、家から出るとすぐ車に乗るし、車から降りたらすぐ店に入るしでいらないんだなと気がついた。

    2022/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北海道民は本当にダウンコートを着ないのか

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・...

    ブックマークしたユーザー

    • funaki_naoto2022/03/25 funaki_naoto
    • usi44442022/02/17 usi4444
    • solkich2022/02/15 solkich
    • o-miya2022/02/15 o-miya
    • mikan-sansan2022/02/15 mikan-sansan
    • ikioiamatte2022/02/15 ikioiamatte
    • shirasugohan01412022/02/14 shirasugohan0141
    • qinmu2022/02/14 qinmu
    • gggsck2022/02/14 gggsck
    • bolivia2022/02/14 bolivia
    • shion2142022/02/14 shion214
    • kkobayashi2022/02/14 kkobayashi
    • eirun2022/02/14 eirun
    • stk1322022/02/13 stk132
    • harumomo20062022/02/13 harumomo2006
    • Utasinai2022/02/13 Utasinai
    • mazmot2022/02/12 mazmot
    • zenkamono2022/02/12 zenkamono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む