記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rig
    rig 野党に、アベノミクスに代わる魅力的な経済政策はない。今のまま選挙をやれば、またもや安倍政権が「まだマシ」という消極的支持を受けることになるだろう。

    2015/09/26 リンク

    その他
    confi
    confi うわなんでデモが感じ悪いかってデモに出られるぐらい自由な時間があるからってかあけすけに書いてる

    2015/09/25 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 違う。民主主義国家では議会こそが国民の代行。国会の議論と国民への説明は本来十分に行わなければならず、今回の件は一時の政権が判断出来る内容ではない。デモは参加者一部とは言え、直接反対の意思を表明した。詐

    2015/09/21 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 経済政策こそ重要なのはそのとおりだけど、アベノミクスとやらの恩恵を一時的にも受けたのは上流層だけだし、トリクルダウンは嘘だってわかっちゃったし、大多数の中流層が指示するべきものではない、そこをきちんと

    2015/09/21 リンク

    その他
    coleo
    coleo 国民の意思表示は選挙のみではない。よほどデモの広がりがこたえたようにみえる。デモ参加者たちはすでに選挙でかえようと提起しているし、森がみえないこの「学者」より豊かな感性をもち、はるかに理性的。

    2015/09/20 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 金融緩和+再分配政策の野党こい

    2015/09/20 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm ズバッときた。

    2015/09/20 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 意識高い系?ちゃんちゃらおかしい。僕は高低でもって考え方を分ける考え方を批判する。いろんな考え方は横並びだと思う。その中で妥協可能な人と妥協し合いつつ多数をとる。これが間接民主主義だと思っている。

    2015/09/20 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa "非常に充実した論戦を行っていた国会に対して「国会だけが民主主義じゃない」「選挙だけが民主主義じゃない」などと言うのは、いささか調子に乗りすぎではないかと強く批判したい"

    2015/09/20 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh これは与党を支持しない専門家による野党批判という点で説得力がある。思想に偏りがなく冷静かつ俯瞰的に世論を分析している。デモを嫌ってるのは筆者ではなく大多数を占める普通の人たち。筆者を責めても無意味だ。

    2015/09/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/09/20 リンク

    その他
    godmother
    godmother この議会制民主主義に賛成。:「選挙によって、ある人物なり、ある党に委ねた以上、原則としてその任期一杯は、その人物なり党の判断に任せるべき。間違っていたら、次の選挙で交代させればいい」

    2015/09/20 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 「次の国政選挙で、共産党が議席数を増やして喜び、他の野党は壊滅することになる」共産党が「野党集まれぇー」言い出したのはその布石、両刃だけどね

    2015/09/20 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 蓋を開けたら自民と共産の2大政党制になってたりしてなw / 軽減税率で朝三暮四してごまかすのか、思い切って消費税延期とかに踏み込むのか、自民もこれから相当試されるよなあ。

    2015/09/20 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor デモも政権交代も両方、でいいんじゃない?

    2015/09/19 リンク

    その他
    dd369
    dd369 何でアベノミクスなるものが未だに支持されてるのか分からないが、野党側も経済論争出来ないとダメという事。安倍政権も消費税・国立競技場・マイナンバーと茨の道が待っている。

    2015/09/19 リンク

    その他
    cha16
    cha16 民主党は明確に法律の廃止を公約に掲げられるのかね?政権取っても早晩対米関係が悪化しそうだけど。

    2015/09/19 リンク

    その他
    REV
    REV 「福祉と新自由主義を(部分的にでも)両立させたイギリス労働党、ブレア政権を見習おう」「ブレアはイラクを空爆したけど」「そんなところまで真似しなくてよろしい」

    2015/09/19 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 国会の論戦評,SEALDs評,次の選挙予測ともに,一部異論はあれど説得力ある。/共産党以外の野党はアベノミクスを批判するにせよ,その評価点と欠点を論評して,経済政策に本腰を入れないと死ぬのでは。

    2015/09/19 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous この人はやっぱり余計な政策論など言わず政局のことだけ論じているときが一番輝くなあ。民主党は経済政策丸飲みして再分配を加えればいいんだよ。

    2015/09/19 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 筆者の心配はたぶん実現する

    2015/09/19 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "「戦争は嫌だ」「命を守れ」「戦争法案絶対反対」「今すぐ廃案」と単純に叫ぶだけで、そのリーダーがテレビ出演して、司会者から少し突っ込まれたら答えられず「これから勉強する」としか言えないような運動"

    2015/09/19 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT "サイレントマジョリティは、デモが広がれば広がるほど、「俺らはそんなに暇じゃない」と、シラけてしまうのだ。デモは、彼らに不快感を与えているのである。"

    2015/09/19 リンク

    その他
    mmsuzuki
    mmsuzuki “経済の切実さに比べて、安保法制に対して「今すぐ戦争になる」という切実感はない。しかし、野党に、アベノミクスに代わる魅力的な経済政策はない。今のまま選挙をやれば、またもや安倍政権が「まだマシ」という消

    2015/09/19 リンク

    その他
    cybo
    cybo そうなればいいなと思う。民主党の経済政策がアベノミクスよりマシになれば別だけど、財政再建の優先と金融緩和の縮小は多分そのまま。 > "またもや安倍政権が「まだマシ」という消極的支持を受けることになるだろう"

    2015/09/19 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 前編後編共にかなり妥当な内容。共産党躍進云々は投票率に依存するので、他の野党が争点を明示できるかどうか。無理だろうな。今以上に自公の議席数が増えるのは良くないと思うが、しかしねぇ…

    2015/09/19 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 当然それを踏まえて与党も野党も動き始めてて、来年の参議院選挙や次の総選挙がどうなるか、何を争点にするか。ヨーロッパ見ると庶民の生活路線を改めて打ち出すのかなあ

    2015/09/19 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 政権交代を、「とりあえず今の野党にやらせてみて、だめだったら戻せばいい」みたいなノリでやった結果、生まれた政権が鳩山・菅だったわけで。これについて反省すべきは、むしろ有権者だったことも痛感している。

    2015/09/19 リンク

    その他
    finalvent
    finalvent 「端的に言えば、経済の切実さに比べて、安保法制に対して「今すぐ戦争になる」という切実感はない。」

    2015/09/19 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 後編。野党確かに国会論戦頑張ったと思う。分析の内容も見るべき点が多い。本当に「中流」が主流なのかは議論の余地があるかもだが、大筋では(現実の選挙結果と)違いはない以上、そこは本題ではなかろう。

    2015/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安保反対派はデモよりも「政権交代こそ常道」を痛感せよ(下)

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院...

    ブックマークしたユーザー

    • longlow2015/11/10 longlow
    • rig2015/09/26 rig
    • confi2015/09/25 confi
    • emuyama2015/09/22 emuyama
    • houyhnhm2015/09/21 houyhnhm
    • white_rose2015/09/21 white_rose
    • spy_simon2015/09/20 spy_simon
    • coleo2015/09/20 coleo
    • sakstyle2015/09/20 sakstyle
    • kk_clubm2015/09/20 kk_clubm
    • boom-boom-boom2015/09/20 boom-boom-boom
    • the_sun_also_rises2015/09/20 the_sun_also_rises
    • m_yanagisawa2015/09/20 m_yanagisawa
    • shinichikudoh2015/09/20 shinichikudoh
    • daybeforeyesterday2015/09/20 daybeforeyesterday
    • godmother2015/09/20 godmother
    • hatoken2015/09/20 hatoken
    • c_shiika2015/09/20 c_shiika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事