エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GNドライヴ
GN粒子と呼ばれる特殊な光子の一種を半永久的に生成できる装置。原理は重粒子を蒸発させることなく質量... GN粒子と呼ばれる特殊な光子の一種を半永久的に生成できる装置。原理は重粒子を蒸発させることなく質量崩壊させ、陽電子と光子(GN粒子)を発生させる。開発は木星のファクトリーで行われ、粒子加速器で加速させたトポロジカル・ディフェクトを木星中心部に打ち込み、活性化した位相欠陥の場が半永久的にGN粒子を放出するようになった後、崩壊しないようTDブランケットに封じ込めたものがGNドライヴである。 メインイラストのような円錐状のパーツそのものがGNドライヴと誤解されることもあるが、これはGNドライヴの容器を兼ねたコーン型スラスターであり、GNドライヴそのものは円柱状の形状をしている。 これはGN粒子が推進剤としても転用できるため用いられている形状であり、より推進器としての役割に比重を置いた3つの開口部を有するアストレア等が持つスリースラスター型、GNフェザーを展開する為に開口部が広く取られた0ガンダム