記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Core mシリーズとCore iシリーズの性能比較
第6世代のCPUもかなり出揃ったことなので、ここらで簡単にベンチマークスコアを比較してみましょう。 ... 第6世代のCPUもかなり出揃ったことなので、ここらで簡単にベンチマークスコアを比較してみましょう。 【追記】最新第7世代の比較はこちらへ。 ⇒Core mシリーズとCore iシリーズとの比較(2017年春版) インテルのCore iシリーズの第4、第5世代のCPUはそれぞれの型番が4000番台、5000番台となっているのでそのCPUがどの世代なのかはわかりやすいですね。 一方上の図にあるCore mシリーズは全部第6世代で、6Y○○というふうに4桁の数字が6Yで始まります。 このCore mシリーズは低消費電力が特徴で、それゆえにファンがなくても熱を持ちにくい筐体の設計が可能になりました。 2016年の前半に各メーカーから出た1kg未満の超薄型ノートには大体このCore mシリーズが搭載されています。 ◆Core i3やCeleronとの差 当初はCore iシリーズに比べ性能がどうか?
2018/04/18 リンク