エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
旅行写真:2023年、台中にある巨大な関帝廟「南天宮」に行ってきた(その3) - Taiwan(台湾) - ドミナゴのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
旅行写真:2023年、台中にある巨大な関帝廟「南天宮」に行ってきた(その3) - Taiwan(台湾) - ドミナゴのブログ
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 海外旅行で撮影した写真を整理し、このブログで紹介していきた... どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 海外旅行で撮影した写真を整理し、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、台中で最大規模と言われている関帝廟「南天宮」に行ってきた様子(その3)をご紹介致します。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 五文昌 月下老人 文昌帝君 五文昌 前回は南天宮の1階を紹介しました。 dominago50.com 今回は、2階部分を紹介したいと思います。 まずは、階段で2階へと移動します。 6階までありますので、廟というより博物館のような規模ですね。 階段を上がると五文昌が祀られていました。 五文昌とは、道教における学問に関連する五神のことです。 五神は、 梓潼帝君 孚佑帝君 文衡聖帝