記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    doramao
    オーナー doramao 不安を持つ人たちが代替療法に手を出さないために・・・。今現在はこんな事を考えています。

    2011/02/15 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo これはすごい重要なこと

    2013/04/01 リンク

    その他
    kensetu
    kensetu ニセ医療や悪徳商法に引っかかる心理の遠因のひとつ

    2011/08/11 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai こんな大事なお話に、なぜにオチをつけるのかw

    2011/08/05 リンク

    その他
    Pines
    Pines いまさらブクマ。どうにかしたいという気持ちを抑えて,安易な行動に走らないことがいかに大変か。

    2011/08/04 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M BGMはストーンズの Time is on my side できまり。果報は寝て待て!

    2011/08/04 リンク

    その他
    zanbottosan
    zanbottosan 「それはもう、この世のどんなつらいことものりきれる気がする力づよさだわ」という、大島弓子の漫画に登場した言葉が大好きで、何かあると何も考えずに唱えるのがクセになっています。

    2011/02/23 リンク

    その他
    pho
    pho 何もしなければ浮かんでいられるのに、ばたばたして勝手に疲れて沈む人みたいな感じ。

    2011/02/22 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 焼き魚やってる時にものすごい勢いで魚をひっくり返したり弄繰り回したりしてボロボロにしておいて、お前らきちんと働けよ!俺にばっかり焼かせるなよ!と言い出した人を思い出した。お前は黙って見てろww

    2011/02/16 リンク

    その他
    sun-and-moon
    sun-and-moon 雨乞いの例が極端になったものが、トンデモだったり、ある種の宗教だったりするんですよね。境界線が難しい

    2011/02/16 リンク

    その他
    GuriGura
    GuriGura ブラックな人々は、専門家でもよく分からないーというところに巧みに入り込んでくるので憎らしいです。周囲の支え必須ですよね。

    2011/02/16 リンク

    その他
    ushi_mo
    ushi_mo 良記事。願わくば現に不安から怪しげな医療に巻き込まれている人(もしくはその家族)が、この文章を目にして自分のことだと気づくことが出来ますように。実はそこが一番難所なのかもしれない。

    2011/02/15 リンク

    その他
    mtfumi
    mtfumi “何もしない”をするというのはものすごく難しい。

    2011/02/15 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 「今なら 今だけ 手遅れになりますよ 早くしないと 間に合わない 大切に思うのなら 」「何かをしなければ・・・と、不安を持つ人々がこのような言葉に飛びつくのを責めることができますか?」

    2011/02/15 リンク

    その他
    lim_r
    lim_r 推理小説とかで真っ先にやられる人ですね。

    2011/02/15 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu 自分は最後の方の言葉を力説する人を信用しない事にしている。その一方で、仮にも営業に多少なりとも関わっている身でそれじゃあまずいんでなかろうかなぁ、とも思ってもみたりしている。

    2011/02/15 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 善意の他人が作り出す不安はキツイよね。

    2011/02/15 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 不安になるのは『不安になる人』の『努力が足りない』からでなく、そこに不安があるから。因果を求めたり、そんな貴方じゃ○○(不安の原因となっている誰か)が可哀相というアプローチこそが、それを助長する。

    2011/02/15 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R エントリ中の事例にも示唆されているけど、明確な結論が出ない状態に耐えられない人が、待つことができずに行動に逃げ込みトンデモにはまるんだよね。トンデモって何より自分の安心のためのもの。

    2011/02/15 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 内田樹と春日武彦が「中腰」(中途半端さに耐える能力)と表現してたけど、曖昧なものを曖昧なままとりあえずペンディングしたり様子を見たりできるのって慣れないと体力がいるのですよね。

    2011/02/15 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko "アイツは働いていない!そんな事を考える前に、自分の行動には本当に意味があるのか、今必要な事なのか?それ先ず考えることが求められるのかも知れません。"

    2011/02/15 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 山岳遭難時に「留まる」という選択肢が難しいとかもあるよね。

    2011/02/15 リンク

    その他
    Asay
    Asay 同意です。真っ先にドングリ運びを連想する熊森脳でごめんなさい。

    2011/02/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "目的は何かをしてあげることではなくて、問題を解決すること"

    2011/02/15 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri タイトルに激しく同意。この前、弟(猫)を看取った時にしみじみ思った。

    2011/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何も行動しないで見ている事はつらいこと - とラねこ日誌

    代替療法関連だったでしょうか、以前どらねこはブログでこんな内容のことを書いた記憶があります。 不安...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/20 techtech0521
    • carios2013/07/13 carios
    • hisawooo2013/04/01 hisawooo
    • paralysedinside2012/03/17 paralysedinside
    • kensetu2011/08/11 kensetu
    • moet-bois2011/08/05 moet-bois
    • toya2011/08/05 toya
    • h-hirai2011/08/05 h-hirai
    • takehiko-i-hayashi2011/08/05 takehiko-i-hayashi
    • Pines2011/08/04 Pines
    • harubonbon2011/08/04 harubonbon
    • tomnyanko2011/08/04 tomnyanko
    • tikani_nemuru_M2011/08/04 tikani_nemuru_M
    • moondriver2011/07/25 moondriver
    • zanbottosan2011/02/23 zanbottosan
    • kubohashi2011/02/23 kubohashi
    • pho2011/02/22 pho
    • toratorarabiluna273momomtan2011/02/21 toratorarabiluna273momomtan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事