エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
落ち目のパナソニック/「超鈍感」楠見社長の他人事経営
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
落ち目のパナソニック/「超鈍感」楠見社長の他人事経営
落ち目のパナソニック/「超鈍感」楠見社長の他人事経営 「就任2年後に危機感を持った」「人は少し足り... 落ち目のパナソニック/「超鈍感」楠見社長の他人事経営 「就任2年後に危機感を持った」「人は少し足りない方がいい」。驚くべき無神経発言連発。 2025年6月号 BUSINESS 「なぜあんなに鈍感でいられるのだろうか」――。パナソニック事業会社の中間管理職の男性はため息を漏らす。パナソニックホールディングス(HD)23万人を率いる経営トップ、楠見雄規社長兼CEOのことだ。 目玉のM&Aに減損リスク 4月上旬、日本経済新聞が楠見氏のインタビュー記事を掲載した。パナソニック社内を白けさせたのが、「危機感を強く持つようになったのは、就任して2年ほど経ってから」との発言だった。「2年経つまでわからなかったの?」パナソニックとソニー、日立製作所は電機の雄として、日本のエレクトロニクス産業を長くけん引する存在だった。しかし、ここ10年ほどでパナソニックの存在感は失われている。ソニーはエンタメ事業に経営の