エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FPS UnKnown : カテゴライズの罠
カテゴライズの罠 ・今また「映画のようなゲーム」の是非を問う?「メタルギア ソリッド 4」レビュー / ... カテゴライズの罠 ・今また「映画のようなゲーム」の是非を問う?「メタルギア ソリッド 4」レビュー / 4Gamer 精子臭いムービーを垂れ流してプレイヤーがお話に一切関れない自称ゲームはゲームたり得るのかという問いについて、私はMGS4とやらをプレイしていないので言及はしない。本当の意味での「映画的なゲーム」とは映画的な手法を用いながらも体験ができるゲーム(インタラクティブ性の有無)こそがその名に相応しいと思うのだが、この際はどうでもいい。 「MGS4は本当にコアゲーマー向けのゲームなのか?」 4GamerによればCall of Duty 4(そもそもMGS4のレビュー記事でやたらとCoD 4の名前が出てくるのが疑問なんだけど。なにか嫌なことあったの?)でさえも「コアゲーマー向けのゲーム」で、最近では「凄いグラフィックス」はコアゲーマー向けの要素だそうだ。一般的な世間の認識とのズレを感じ
2008/07/07 リンク