
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
長濱ねる「百聞は一見にしかず」AI偽造やデマに惑わされないための対策とは | FRaU the Earth
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
長濱ねる「百聞は一見にしかず」AI偽造やデマに惑わされないための対策とは | FRaU the Earth
tsuNagERU(つなげる)SDGs Vol.28 長濱ねる「百聞は一見にしかず」AI偽造やデマに惑わされないための対... tsuNagERU(つなげる)SDGs Vol.28 長濱ねる「百聞は一見にしかず」AI偽造やデマに惑わされないための対策とは 目の前の人や現実を見ることが大事 「ネットで検索すればいろんな情報を簡単に得られるのは、便利で今の生活に欠かせないものですが、根拠や証拠もなく、誰が言ったのかも分からないような情報を全て鵜呑みにしてしまうのは、やはり危険だと思います。 先日、レギュラーのラジオで、医師の最近の悩みの一つに、ネット上で自分の症状を調べ、自分で診断し、この薬がいいと決めて来院する患者さんが多くなっているという話がありました。実際に診察をしてみると、ネットで調べてきた病気とは全く違う病気だった、しかしその患者さんは受診後も最後までネットの情報を信じているんだとか。 『なぜ目の前にいる医師の診断を信じず、名前も知らない、会ったこともない“誰か”の意見を信じられるんだろう』というお話でした。