記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Baybridge
    Baybridge なんだろうな。「フュージョン再発見」みたいなスタンスとりながら、「CasiopeaやT-SQUAREみたいなメジャーどころじゃないひねったフュージョン好きな俺」感が漏れ出ているのがなんかアレ。

    2024/10/09 リンク

    その他
    NikugaTabetainoyo
    音楽でダサいって表現いまいちピンと来ないんだよね自分、新しい古いってのは分かるけど

    その他
    gnt
    基本的には今でも「ダサい音楽」(ヒーリングミュージックと並んで)の刷込みなんだけどハンコックだのKYLYNJIだの言われたらまあ好きですよ。でもディスコほどの復権はしてない印象。各社用プレイリストありがてー

    その他
    gxg
    ShakatakのEasier Said Than Doneはパクられまくってる。Jessica Mauboy:Glow 濠(21)、Travis Japan:Just Dance 日(22)、Kangta:Skip 韓(22)、Oliver Tree:Smile 米(23)、 今年NewJeansのBubble Gumが売れたもんでShakatakは勝訴。それで若者に知られて流行り出してるw

    その他
    clapon
    80年代からずっとTHE/T-SQUAREファンだから、「ダサい」と言われつづけてきたけど… 結局この記事も「ダサい」って言ってるも同然だし中身がないと感じる。曲のよさはずっとそのままで社会と受け取り方が変わっただけ

    その他
    hammondb3
    良くも悪くも80年代の音。J-Fusionに限らずあの特有のギラギラしたサウンドは好みが分かれると思う。

    その他
    kei_mi
    ”当時の電子楽器の飛躍的な発展と並走したジャンルだったっていうのも大きいでしょうね。” ほえー なるほど。 あんまりジャズの話しないなあ、と思ってたらそんなことなかった。

    その他
    myopic
    番組や天気予報で使われていた「Earl Klugh」は最高すぎる。ルックルックこんにちは曲「DoC」は子供だったし観てないからダサイという先入観もない。朝や雨に聴くと気分が晴れる。2000年代はJazztronikやエレクトロニカ系時代

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird フュージョンを語るならその前段階のクロスオーバー(ジャズと電気楽器の融合した音楽ジャンル)にも触れないとダメ。あとティン・パン・アレーは日本語でロックを歌った功績の方が大きいだろ。やり直しw。

    2024/10/08 リンク

    その他
    terryman
    十代の頃にまさに文中の通りフュージョンダサいと思ってた。ソロパートのテクニックアピールがキツすぎて「曲芸がしたいんですか?」って冷めた目で見てた(そうじゃない曲もあるんだろうとは思いつつそのまま)

    その他
    takashi0314
    不勉強すぎてエレクトリック・バードっていうレーベル全然知らんかった…世の中にはまだまだ掘るべき音楽が死ぬほどあるなぁ

    その他
    bokmal
    bokmal あまりに便利に使われすぎて「めちゃめちゃシュッとしたエレベーター・ミュージック」化してたきらいはある。個人的にはニューウェイヴでファンクに接触→ジャズファンク→フュージョンの流れはあるな

    2024/10/07 リンク

    その他
    typographicalerror
    後追いでエレクトリック・マイルスを聴いてそのあとハービー・ハンコック聴くと「なんでこのあとこうなるんだろう」と思ったりしていた(いまなら割とわかる気がする)

    その他
    fujioka223
    TRUTHが大ヒットしてしまったことで 日本のフュージョンは終わったと思っている。

    その他
    kjin
    はっぴいえんどとかティンパンアレイからなのはいいけど、それなら日本のポピュラーミュージック、jpopやロック、音楽創作でフュージョンでないのはどれか教えて欲しい。

    その他
    roshi
    昔宮崎で夏に「PHOENIX JAZZ INN」というフェス?があって、そこでジャズと並んでフュージョンもあったからダサい印象はなかったなー。

    その他
    toaruR
    toaruR 『2000年前後がそういう「フュージョン冷遇」的な空気のピーク』……格好良かったけどな(・ω・)少なくともユーロビートよりは

    2024/10/07 リンク

    その他
    matsuedon
    matsuedon おかしいなぁ。大好きだけどなぁ。クロスオーバーイレブンとかジェットストリームとか。

    2024/10/07 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs ダサい音楽なんていう認識は微塵もなかった。本田雅人さんとか村田陽一さんのファンです。菅野よう子さんとか村上PONTA秀一さんとかも好き。fusion枠ではないのかな。

    2024/10/07 リンク

    その他
    gogatsu26
    “オルタナロックとかパンクと出会ったばっかりの頃の感覚からすると、あまりにも自分の日常に密着しすぎていて、そもそも「鑑賞」の対象として考えたことすらなかった”

    その他
    REV
    REV 「フュージョン」っていうのがなんだかいまひとつ分からないのだが、「TRUTH(1987リリース)」を聴くと1986年-1988年の本田黄金時代を思い出す。

    2024/10/07 リンク

    その他
    www6
    www6 ブームかどうかはともかく、先日の子どもの運動会でいまだにT-SQUAREが流れてたのは良かった。

    2024/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ダサい音楽」だとレッテルを貼られた時代も…けっきょく、日本の「フュージョンブーム」は何だったのか(柴崎 祐二,SOUND FUJI編集部) @gendai_biz

    ジャズにロックやラテン音楽など、他ジャンルの音楽を融合させ、大衆化させたものを「フュージョン」と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • suna_zu2024/11/02 suna_zu
    • HathiPOYU7PIKO6PIRORIn2024/10/14 HathiPOYU7PIKO6PIRORIn
    • kouiuytd2024/10/09 kouiuytd
    • tonkap2024/10/09 tonkap
    • Baybridge2024/10/09 Baybridge
    • neet_modi_ki2024/10/09 neet_modi_ki
    • NikugaTabetainoyo2024/10/08 NikugaTabetainoyo
    • bogi7452024/10/08 bogi745
    • gnt2024/10/08 gnt
    • funaki_naoto2024/10/08 funaki_naoto
    • a2c-ceres2024/10/08 a2c-ceres
    • Utasinai2024/10/08 Utasinai
    • gxg2024/10/08 gxg
    • clapon2024/10/08 clapon
    • qiobxdoip2024/10/08 qiobxdoip
    • hammondb32024/10/08 hammondb3
    • fujifavoric2024/10/08 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む