記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mkusunok
    半年近く前の記事だけどバター・チーズの需給を政府が統制し、あまりうまくいってない背景の解説としては分かりやすい

    その他
    damae
    ここはきちんと数字を検討してから記事にすべきだったな。チーズの作らせすぎは原因の一つだがチーズの増産分よりバターが減った数字の方がはるかに大きいからな。生乳不足が原因というのは間違っちゃいないんだよ

    その他
    Ereni
    12.24

    その他
    poipoichang
    へー

    その他
    blueboy
    チーズはどこへ消えた? バターはどこへ消えた? → 農水省「皆さん笑って。はい、チーズ」

    その他
    teajay
    足りない乳はチーズになった説

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij んで何でチーズ増産させてんの?悪いのは農水省だ!で終わらせるなよ。最後はTPPが必要って言いたいのよね?

    2014/12/25 リンク

    その他
    paravola
    “チーズ補助金” ここ10年で生乳生産量は1割減だが、牛乳とバター・脱脂粉乳の生産量は2割程度の減少。牛乳やバター以外に振り向けられる生乳量は逆に増えている

    その他
    timetrain
    続きが来そうなのでこちらでもメモ。確かに今年からチーズの補助金が増えている。しかもバター向けより25%も高い。そりゃこうなるわ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今年、断続的に起きてきたバター不足は、12月4日に乳業メーカー各社がバターの増産を決めたことで、徐々...

    ブックマークしたユーザー

    • youxiangwutian2016/12/31 youxiangwutian
    • tana_bata2016/06/10 tana_bata
    • ardarim2016/05/31 ardarim
    • kusigahama2015/06/02 kusigahama
    • mkusunok2015/05/30 mkusunok
    • naggg2015/05/27 naggg
    • damae2015/05/26 damae
    • napsucks2015/02/24 napsucks
    • Ereni2015/01/06 Ereni
    • hiro05332015/01/04 hiro0533
    • yosuken2015/01/01 yosuken
    • vitaaeterna2014/12/30 vitaaeterna
    • poipoichang2014/12/29 poipoichang
    • khiimao2014/12/29 khiimao
    • mugigohan2014/12/29 mugigohan
    • blueboy2014/12/29 blueboy
    • Nean2014/12/29 Nean
    • teajay2014/12/27 teajay
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む