記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nosem
    nosem 今や学会発表程度では業績にならないけどね(学会プロシーは別として)

    2019/01/30 リンク

    その他
    ssids
    ssids 一番困るのはまともだった雑誌が資金繰りの問題から買収されていつの間にかこの類になってるやつ・・・当時頑張って通したところがこうなってしまうと泣きたくなる

    2019/01/21 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 ●ンド●レクション金賞かな?

    2019/01/20 リンク

    その他
    momyami291
    momyami291 いつも分かんないなと思うんだけど、評価対象にならないブラックリストを作っておくことでは対処できんのかな。

    2019/01/20 リンク

    その他
    gdno
    gdno これは業績の評価に回数だけを求める制度側の問題ではないのか…

    2019/01/19 リンク

    その他
    confusion8
    confusion8 論文っていうか同人誌だな

    2019/01/19 リンク

    その他
    Itti-nino3
    Itti-nino3 化けの皮がハゲタカ。

    2019/01/19 リンク

    その他
    n_knuu
    n_knuu "Get me off Your Fucking Mailing List"を思い出した。

    2019/01/19 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 猛禽類の特定の種を専門とする国際学会のように見えてしまう。ざっくり言って学術マフィア。

    2019/01/19 リンク

    その他
    kowa
    kowa 招待講演のインバイトメールを送ってくる怪しげな国際会議も多い。

    2019/01/19 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya 権威はあるけれども、実際は入会金を払えば事実上誰でも入れる公益社団法人などは結構ありますよ。ブランディングと言えば聞こえは良いですが。

    2019/01/19 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician “国際学会での発表が研究者の評価指標の一つになっている以上、ハゲタカ出版社が学会も開いて参加者を集めているのは問題だ。”──いやいや、こういうの評価対象から外せよ。

    2019/01/19 リンク

    その他
    gnta
    gnta グッドデザイン賞やモンドセレクションと同じビジネスモデルだ。お金さえ払えばほぼ無審査で肩書きを付けて貰える

    2019/01/19 リンク

    その他
    diet55
    diet55 素人には「ディプロマミル大学」とか「査読なしのオンライン論文誌」とか、もうよくわからないです。個人的には「学会発表だけ」ならエビデンスには入れていないです><

    2019/01/19 リンク

    その他
    coin-ikiru
    coin-ikiru これ内容を見ずに批判してる人多いが、大卒を名乗るために全入学の大学行ったやつも同罪、なんてことにならんか?無責任なレッテル貼りは危ない。

    2019/01/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 国内学会はほぼ査読などなく修士の謎発表で溢れてるけど、国際学会もそういった類のがあるのは確か。投稿が集まらなくて、落とすための投稿件数の水増しの例も聞いたことある。

    2019/01/19 リンク

    その他
    croissant2003
    croissant2003 うちの分野(物理)では参加費払って審査なく発表するのは当たり前。だから招待講演が重視されてる。数学は、国際学会での発表には数年かけた論文審査があるはず。つまり分野によって違う。本題には関係ないが。

    2019/01/19 リンク

    その他
    akanama
    akanama 権威ロンダリング。学会に限らず、至るところで見受けられる。滅びれ!

    2019/01/19 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 家禽学会なら知ってるんだが

    2019/01/19 リンク

    その他
    remcat
    remcat 「国際国際ハゲタカ学会学会」の設立がまたれる…というか、もうあるか?

    2019/01/19 リンク

    その他
    Mr_Lostman_1978
    Mr_Lostman_1978 ホワイトリストを作るしかない気がする

    2019/01/19 リンク

    その他
    goronehakaba
    goronehakaba またハゲの話してる・・・

    2019/01/19 リンク

    その他
    myogab
    myogab 国策で安直に拡大強制されてきた「成果主義」が誘発する生存戦略か。「上有政策、下有対策 」

    2019/01/19 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 結局どの学会何?

    2019/01/19 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru ハゲタカジャーナル

    2019/01/19 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan そもそも学会は分野によっては審査なく参加は当たり前だったりするので何を今更。

    2019/01/19 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 ディプロマミルの一種?

    2019/01/19 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard これではガチのハゲタカ学会に風評被害が

    2019/01/19 リンク

    その他
    matomepro
    matomepro こういうのも【情弱向けのビジネス】と言えるのだろうな。

    2019/01/19 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 いやいや、程度の差はあれ、大半の日本ナントカ学会の大会でも、審査付き論文ゼロで海外ではインパクトのない連中同士で業績の水増し合いをしているだけではないか。

    2019/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「国際ハゲタカ学会」横行 料金払えば審査なく参加 「業績」ではく付け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ずさんな審査で論文を掲載し掲載料を得るインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」と同様...

    ブックマークしたユーザー

    • nosem2019/01/30 nosem
    • T-miura2019/01/22 T-miura
    • ssids2019/01/21 ssids
    • gggsck2019/01/21 gggsck
    • kt_kyoto2019/01/21 kt_kyoto
    • tokishi482019/01/20 tokishi48
    • watapoco2019/01/20 watapoco
    • osakana1102019/01/20 osakana110
    • ym_kokoperi2019/01/20 ym_kokoperi
    • momyami2912019/01/20 momyami291
    • zebraeight2019/01/19 zebraeight
    • gdno2019/01/19 gdno
    • confusion82019/01/19 confusion8
    • Itti-nino32019/01/19 Itti-nino3
    • asianwind2019/01/19 asianwind
    • n_knuu2019/01/19 n_knuu
    • ug_idol2019/01/19 ug_idol
    • bean_hero2019/01/19 bean_hero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事