エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「スイス時計の謎」選民思想ってやーねー - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「スイス時計の謎」選民思想ってやーねー - iCHi's diary~本は読みたし、はかどらず~
有栖川有栖の「スイス時計の謎」を読んだ。 スイス時計の謎 (講談社文庫) 作者:有栖川 有栖 発売日: 200... 有栖川有栖の「スイス時計の謎」を読んだ。 スイス時計の謎 (講談社文庫) 作者:有栖川 有栖 発売日: 2006/05/16 メディア: 文庫 2年に一度開かれていた“同窓会(リユニオン)”の当日、メンバーの一人が殺され、被害者のはめていた腕時計が消失! いったいなぜか……。火村の示した間然するところのない推理に「犯人」が最後に明かした「動機」とは。表題作ほか謎解きの醍醐味が堪能できる超絶の全4篇。ご存じ国名シリーズ第7弾、これぞ本格だ! 表題作含む中編4本。立て続けに読みすぎたせいで頭の中がこんがらかっているが、有栖と火村のキャラクターは私の中でどんどん成長し息づき始めた。 それにしても、スイス時計の謎は私にはちょっとよくわからなかった。 有栖さん、読者は思ったよりおバカやで。(私だけ?) 全員でおそろいの時計持っている、いわゆるエリート意識の塊の男ども。 被害者も犯人もこの中の一人なの