記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    tmatsuu Google Meetつよい

    2023/06/18 リンク

    その他
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 「Web会議ツールでのデータ通信量が一番少ないのはどれだ? Zoom、Teams、Meetで比べてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記

    2023/06/15 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino 1〜2年前にはZoomの方がTeamsより省トラフィックだと思っていたのだが意外な結果。その後改善されたんだろうか?

    2023/06/14 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 記事でも論文でもスルーされてるWebex…ビジネスユースなら大抵の調査でTop 3には入ってるんだが…

    2023/06/13 リンク

    その他
    knok
    knok Jistiはどんなもんだろうなあ

    2023/06/13 リンク

    その他
    diet55
    diet55 VP9 と H.264 などとの違いを気にしなければ、それでよいのでは?

    2023/06/13 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa “Zoomで10分間ビデオ会議を行った場合には、およそ200MB程度のデータが送受信されていたことがわかった”

    2023/06/13 リンク

    その他
    estragon
    estragon ウェブ会議でカメラオンを要求する人がいなくなって欲しい / 「テストの条件をできるだけ均一にするために、Webカメラの代わりに少人数のビデオ会議の録画映像と音声を配信した」

    2023/06/13 リンク

    その他
    hryord
    hryord 通信料の多寡に関わらずTeamsは重いし使いづらいので使いたくない

    2023/06/13 リンク

    その他
    rrringress
    rrringress Teamsはパソコンへの負荷もでかい気がしてる。

    2023/06/12 リンク

    その他
    geerpm
    geerpm slackのhuddleもぜひ

    2023/06/12 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 機能はしょぼいけどMeetが一番ストレスなく使える。

    2023/06/12 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “設定メニューを、送信時「低解像度(180p)」、受信時「標準解像度(360p)」に変更してテストしてみた”ホスト側が主導権あるので、基本は変更できないな。

    2023/06/12 リンク

    その他
    togusa5
    togusa5 Teamsは窓から投げ捨てろ

    2023/06/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira OfficeについてくるTeamsは悪くないし、どうせついてくるなら使ってやろうという気になる

    2023/06/12 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi Meet使い心地に関しては個人的には他と比べていい印象ないけど、まあ慣れなんだろうな…

    2023/06/12 リンク

    その他
    bonogurashi
    bonogurashi 遜色

    2023/06/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou meetは一番見ない希ガス

    2023/06/12 リンク

    その他
    Rambutan
    Rambutan Teamsは管理者側でビットレート変更できる https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/meeting-policies-audio-and-video

    2023/06/12 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 通信料下げる=通信品質下がるやからな。まともに打ち合わせしたかったら映像切ったらええし、画面共有とか顔見て話したいとかなら、まともな回線引くしかやからな。色々無理なんやったら会えw。

    2023/06/12 リンク

    その他
    versatile
    versatile いまさら変えられないから見てもなぁ

    2023/06/12 リンク

    その他
    japonium
    japonium 盜聽乙

    2023/06/12 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss こういう情報って意外とないのよね。ありがたい

    2023/06/12 リンク

    その他
    heizoh
    heizoh google meet使った事ない。社外とのやり取りでも使った事ない。なんでだろ?

    2023/06/12 リンク

    その他
    kzm1760
    kzm1760 以前はMeetは重いという印象が強かったけど、これは意外だった。

    2023/06/12 リンク

    その他
    denqueue
    denqueue Zoom, Teams, Meetの計測結果は2021年にACMから論文が出ています. 通信量と通信帯域の関係に加えて回線切断時の挙動や参加人数と画面配置の影響なども解析されていて面白い. https://dl.acm.org/doi/10.1145/3487552.3487842

    2023/06/12 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx WebRTC SFU、VP9 SVCだっけ?Google Meet

    2023/06/12 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi 一般的な企業だと社内での会議は特定のツールに限定されているケースが多いと思う。通信量が少ないからこっち使おうとユーザーが決められないことが多いかもな。

    2023/06/12 リンク

    その他
    kotesaki
    kotesaki 意外。Zoomが一番転送量少ないと思ってた。これからはTeamsはPCのリソースもバカ食いするから転送量も多いのだと思ってた。これからはGoogleMeet使お!

    2023/06/12 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 良い記事だけど、もう少しパターンが欲しいなー。画質を変えてみたり、10人でつないでみたり。

    2023/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Web会議ツールでのデータ通信量が一番少ないのはどれだ? Zoom、Teams、Meetで比べてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(146)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/07/03 mgl
    • plusdotk2023/06/21 plusdotk
    • yuiseki2023/06/19 yuiseki
    • tmatsuu2023/06/18 tmatsuu
    • tinyben52023/06/16 tinyben5
    • sc3wp06ga2023/06/16 sc3wp06ga
    • mapk0y2023/06/15 mapk0y
    • kaku_q-karakuwa2023/06/15 kaku_q-karakuwa
    • yonyon_yossy2023/06/14 yonyon_yossy
    • k_oshima2023/06/14 k_oshima
    • hadamitu362023/06/14 hadamitu36
    • pmakino2023/06/14 pmakino
    • kmnasjm2023/06/14 kmnasjm
    • Wacky2023/06/13 Wacky
    • sqrt2023/06/13 sqrt
    • stntaku2023/06/13 stntaku
    • knok2023/06/13 knok
    • boxmanx992023/06/13 boxmanx99
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事