記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi トラウマは甘く見ることが出来ない、と

    2010/11/14 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 カロリーベースの罠とそれをもたらした二つのトラウマ。僕も共有してるなあ。でも輸入をするにも農地は減っているし。

    2010/10/13 リンク

    その他
    daruism
    daruism 輸出が増えれば自給率は上がる仕組みなわけで、そもそもの考えがおかしい。

    2010/10/13 リンク

    その他
    orakio
    orakio 食料自給率を表すには「重量ベース」「金額ベース」「カロリーベース」などいろいろある。国土と人口のバランスを考えた時に、日本のカロリーベースの自給率を50%以上にすることは物理的に不可

    2010/10/13 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 予告編だったorz 次回移行の本編に期待age

    2010/10/13 リンク

    その他
    tdam
    tdam 農水省の言う食料自給率に国民が過剰反応しているのはたぶん事実だろう。貿易で食料やエネルギーを得ていれば今のところ問題ないはず。むしろ補助金ジャブジャブの農業が非効率だということを気づくべき。

    2010/10/13 リンク

    その他
    jummai
    jummai 『日本ではカロリーベースの自給率が用いられている。それは、カロリーベースの値が最も低く、危機感をあおる上で好適であったからであろう。』

    2010/10/13 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 なぜ農水省は「カロリーベース」にこだわるのか/日本人のトラウマとなった石油ショックと飢餓の体験/食料自給率50%の達成は物理的に不可能/マル経の方達の農水行政へのコミュニティズムの浸透と6次産業の呪縛

    2010/10/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人がこれほど「食料自給率」に怯える理由 日本農業、再構築への道  | JBpress (ジェイビープレス)

    農業が強い産業であり、なにもかもが上手くいっていると思う人はいないだろう。問題が山積している...

    ブックマークしたユーザー

    • kangiren2012/02/10 kangiren
    • wideangle2012/02/10 wideangle
    • nkoknt2010/12/24 nkoknt
    • hiroyukixhp2010/11/24 hiroyukixhp
    • maturi2010/11/14 maturi
    • ko_chan2010/10/28 ko_chan
    • mm-nakamuraya2010/10/14 mm-nakamuraya
    • lEDfm4UE2010/10/14 lEDfm4UE
    • lotus30002010/10/13 lotus3000
    • tackn-k2010/10/13 tackn-k
    • daruism2010/10/13 daruism
    • orakio2010/10/13 orakio
    • kstmk2010/10/13 kstmk
    • ryozo182010/10/13 ryozo18
    • tdam2010/10/13 tdam
    • oyoyom2010/10/13 oyoyom
    • jummai2010/10/13 jummai
    • andsoatlast2010/10/13 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事