エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中国アプリから個人情報を守る@Android
あなたのいつ・どこで・なにを見ている 中国で大量に出回るモバイルアプリ。QQやWeChatはもちろん、タク... あなたのいつ・どこで・なにを見ている 中国で大量に出回るモバイルアプリ。QQやWeChatはもちろん、タクシーやホテルの予約から銀行や証券まで多種多様。モバイル文化の強い中国を象徴しているが、それら中国アプリが取得している権限を確認しているだろうか。適切な処置を講じないと、個人情報が筒抜けだ。対策をご紹介。 アクセス許可確認していますか? Google Play Storeや中国のアプリストアから取得したモバイルアプリをインストールすると、こんな画面が出てきて同意を求められる。 これはGoogleがセキュリティの観点から、インストールする場合にこのアプリがどういった権限を取得しようとしているのか?を表示しているのだ。 これをしっかりと見る人はどのくらいいるのだろうか。おそらくだが、みんな読み飛ばしていないだろうか?また、リスク承知でアプリを使う場合でも、付与する権限を最低限にして動かす方が