記事へのコメント118

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    udongerge
    東京と隣接してる事で何かと虐げられているのかもしれない、神奈川県警と埼玉県警。

    その他
    syou_hirahira
    ほら、埼玉県南部にしても神奈川県東部にしても、ベッドタウン自治体の財政は生殺し状態ですから。東京にはかなわない http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2014/08/831-ec9f.html

    その他
    duckt
    お前らはハコヅメやSHIROBAKOで警察業界やアニメ業界知ったつもりになるのやめろや。

    その他
    tan_tan_san
    病院やら警察やらに集団が押しかけたニュースなど見るとね…

    その他
    otchy210
    すでに言及多数だが、イメージに反して子育てなら東京。23区西側 (板橋区・練馬区・杉並区・世田谷区) は全国随一の子育て環境。がっつり人口増エリアだし、公立小中学校にも子供が多く活気に溢れている。

    その他
    an-hima
    大泉のへんてこな飛び地も頑なに埼玉編入を拒んでるらしいからな https://j-town.net/2017/01/04237094.html?p=all

    その他
    ShimoritaKazuyo
    上京後何度も引っ越したが、都心に近づけ近づくほど、街が綺麗になり公共交通、飲食店などがぎゅっと凝縮され、便利さが格段に上がっていくことに気づいたよ。パン一つでもチェーンから高級を気軽に選べる。

    その他
    clairvy
    住むところを決める課題にはなる

    その他
    tg30yen
    持ち家の価格1000万の差に比べればどれも大した問題じゃない気がする。

    その他
    inks
    どう取り繕っても「行政サービス」の差は自治体の富裕度で違ってくるんで仕方ない。限界自治体ではそういう要件が淘汰されてく自治体の選別要件になるからね。問題は東京都に人が集まりすぎてる点だね。

    その他
    Quest-ion
    いじめをもみ消す神奈川県教育委員会の元で大切な我が子を育てられるわけないだろ。https://www.asahi.com/sp/articles/ASS8R4QC1S8RULOB017M.html

    その他
    ryusuke1972
    “2025”

    その他
    t-tanaka
    都県境とかみてると,境界越えたとたんに道の舗装があきらかに劣化してたりするからなあ。東京に比べると,ほんと金がないんだろうなあ。貧すれば鈍す。

    その他
    pokepirk
    まあ保険みたいなもんよな/ あと当たり前だけど周辺県はその県内+都心以外はかなりアクセス悪い(神奈川から埼玉とか)。周辺県に移転する人・会社が増えてくるとそこに行く機会も増えるので、結局東京住むのが安定

    その他
    hkdn
    地理的に差がなくても家賃に差があるのはそれだけの理由があると想像できる。

    その他
    taxman_1972
    単純に地価じゃないかな。都内在住でも、多摩エリア在住だと「東京じゃない」と言い切る人もいるし。実際、中古で売る時、23区内なら高値売却で差益出るしね。23区内でも、地下の安いエリアは別枠扱いされるしね

    その他
    collectedseptember
    法人税が都とそれ以外では桁違い。平均年収も高い。

    その他
    yamazakicker
    自転車で東京から埼玉にいったとき、道路の質が落ちた感じがしたが、記事でもそこに触れられていて自分の気のせいではなかったのかと発見

    その他
    namaHam
    都内ですら川ひとつ越えるとだいぶ違くない?

    その他
    yoiIT
    東京の高校に行ったら、お行儀の良い子たちばかりで、埼玉の治安の悪い地域で育った私は居心地が悪かった。それで治安が悪い場所を求めて松戸に住んだのだが、この20年で凄く治安が良くなってしまって想定外だった。

    その他
    hamamuratakuo
    在日米軍基地の城下町は治安が悪い。なぜか?敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺したアメリカに感謝するストックホルム症候群の患者=強者には逆らえず弱者イジメと噓と妥協が蔓延。民度が低くて公務員(警察)も人材難

    その他
    AKIT
    川崎も多摩区とかなら治安は基本的にいいし、落ち着いてますよ?多摩区、赤羽、市川と都県境によく住んでた。

    その他
    monacal
    東京から川を隔てた向こう側の地名が「川」口、「川」崎なんだなーと思った。川沿いはちゃんと川ついてる率高いよね。そして地名になるくらいの立派な川だから県境にも向いてる、と

    その他
    kemononeko
    知らんけど既に土地持ってる東京都民ならともかく今から買ったり借りたりする人で東京にこだわるのはよっぽど金が余ってるか独身か。

    その他
    u4k
    川崎の川を隔てた対岸にあるのが、蒲田エリア(大田区)。ネットでの悪評は同程度なんだけど、図書館・児童館は圧倒的に蒲田エリアが多い。おそらく公園・警察・消防も同じ感じだったはず。23区おそるべし

    その他
    Fluss_kawa
    基礎自治体としての市町村はわかるんだけど子育てとかゴミ処理とかなんで、人間の根源なところのサービスが同じ国で収入が一緒なら住民税も同じなのに異なるんだよとは思う。その辺も是正していかないと。

    その他
    y-wood
    子育てほぼ無料の東京都は強いよね。通勤地が東の人は、社宅扱い賃貸なら大田区と北区、葛飾区が人気なのかな。でも買うとなったら23区とそれ以外では大きな差があるんじゃないの?都心まで15分エリアだよな。

    その他
    differential
    川口も川崎も人口めちゃ多くて、都内通勤者がとても多いので、都内じゃなくてもいい人がたくさん既に住んでるのでは。

    その他
    nmcli
    カジノ誘致しておけば良かったのよ

    その他
    OkadaHiroshi
    一般化すると、大企業の本社が多いなど住民1人当たりの税収が多く、自治体の予算が多い自治体の方が行政サービスは上だ。東京の中ですら区や市ごとに格差がある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ東京都在住に人はこだわるのか…別に川口でも川崎でも川一つ隔てていても大して利便性は変わらないのでは?『神奈川県警と埼玉県警』

    U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince なぜ東京都在住に人はこだわるのか。別に川口でも川崎でも、川一つ...

    ブックマークしたユーザー

    • udongerge2025/05/04 udongerge
    • syou_hirahira2025/05/04 syou_hirahira
    • duckt2025/05/04 duckt
    • tan_tan_san2025/05/04 tan_tan_san
    • otchy2102025/05/04 otchy210
    • an-hima2025/05/04 an-hima
    • airstation2025/05/04 airstation
    • ShimoritaKazuyo2025/05/04 ShimoritaKazuyo
    • yphio2025/05/04 yphio
    • clairvy2025/05/04 clairvy
    • tg30yen2025/05/04 tg30yen
    • lonelyman2025/05/04 lonelyman
    • eclipse032025/05/04 eclipse03
    • inks2025/05/04 inks
    • Peaks3152025/05/04 Peaks315
    • swampert2602025/05/04 swampert260
    • HNDLAXPHXSEANRT2025/05/04 HNDLAXPHXSEANRT
    • kanedasakae2025/05/04 kanedasakae
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む