新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自動運転、トヨタは進み、ウーバーは後退する コロナで岐路
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自動運転、トヨタは進み、ウーバーは後退する コロナで岐路
自動運転開発、トヨタは進み、ウーバーは後退する——。新型コロナウイルスの影響が広がる中、そんなこと... 自動運転開発、トヨタは進み、ウーバーは後退する——。新型コロナウイルスの影響が広がる中、そんなことを感じる今日このごろだ。 2020年5月12日、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/取締役社長:豊田章男)は2020年3月期の決算発表を行い、「未来への投資と新たなモビリティ社会に向けた投資は『やり続ける』」と明言し、2021年に着工予定の自動運転やAI技術の実証都市「Woven City」についても「やり抜く、やり続ける」と強調した。 一方でトヨタと同じく自動運転開発に力を入れるライドシェア最大手の米ウーバー・テクノロジーズは、コロナの影響でライドシェアサービスが不調となり、自動運転技術の担当部署の従業員を含む約6700人の人員削減をすると明らかにしている。ダラ・コスロシャヒCEOは「中核事業に集中する」と述べている。 ■コロナで自動運転への注目は高まった新型コロナウイルスの影響で、多