エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【この言葉、知ってる?】「無意識的有能」 - 春日部の塾|春日部アカデミー通信
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【この言葉、知ってる?】「無意識的有能」 - 春日部の塾|春日部アカデミー通信
春日部の塾、春日部アカデミーのブログ「春日部アカデミー通信」へようこそ! 最近、新しい言葉を知った... 春日部の塾、春日部アカデミーのブログ「春日部アカデミー通信」へようこそ! 最近、新しい言葉を知った。 「無意識的有能」という言葉だ。 たとえば問題を見た時に、「考えなくても解ける」という状態 のことを指す心理学用語らしいが、 興味があったのでもう少し詳しく調べてみた。 そしたら、 どうやら「学習の4段階」というカテゴリーの言葉であることが分かった。 この4段階とは、次の4つ。 1.無意識的無能 → 知らないし、できない。 2.意識的無能 → 知っているけど、できない。 3.意識的有能 → 考えれば、できる。 4.無意識的有能 → 考えなくても、できる。 うーむ、なるほど。 これって、僕がいつも生徒に言ってることと一緒じゃないか。 まず、1番の「無意識的無能」は問題外として、 2番の「意識的無能」。 これは、一度授業で「理解した」けど、テスト等で解けないという状態。 まだまだ練習が足りな