記事へのコメント244

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    読み物としては面白かった気はするが、本題のところ以外で書かれているすべてが「あ、こいつとは関わりたくないな」と思わせるものばかりだったのがな…

    その他
    zefu
    あの村というプロジェクトの始まりから終わりまでの顛末。20代前半の揉め事感、特有の譲れなさとか読み物として良い。

    その他
    ccoo_nick
    定期的に読みたい

    その他
    aoven
    この記事にあるスタートアップ事業の失敗談。 #C96 #コミケ の惨劇と、ベテランスタッフの離脱宣言+愚痴ツイートの状況と良く似ている

    その他
    naohero22
    飽きないうちが華。熱量がマックスの時期に狂った労力をぶち込もう

    その他
    teruyastar
    言語論理的というのは共感できるし良い人なんだろうけど、価値観違う人を小馬鹿にしない言葉選び、無言語を受け入れる度量、認知バイアスも正論で埋めず、ひとたらし能力や心理学覚えたら化けるかも。

    その他
    takatama
    人の失敗談は面白い。面白いけど「この人に関わると、やりとりがコンテンツ化されてしまう」という恐ろしさがある

    その他
    fake-jizo
    一番多いのは「事業を成功させる」に関しての文章で、次に多いのは「事業をはじめる」に関する文章だ。 Tags: facebook, ifttt via Pocket

    その他
    WALKING43
    ステークホルダーやこれから一緒にやりたい人でなくて、まずは一緒に働いた人に感謝では。事業を畳んで得た教訓が「責任感があって頼れるのは自分だけ」って…。向いてないと思うなあ。

    その他
    ankoro
    批判もあるだろうけど、本当に本心から書かれている文章だと感じた。飽きたのは残念だけど、他のオリジナルの遊びも面白いし、応援したくなる。

    その他
    altar
    言語化することで言語化してない部分を他人や自分の視界から隠すライフハックを感じるけど、実際にはその外側にコンテキストとか非言語コミュニケーションがあって隠しきれなかったりするよね…。

    その他
    fjsk
    あんまり不特定多数と関わる事がないビジネスをした方がいいんじゃないかな…。心に曲げられないものがあって、それを隠せないタイプには難しいビジネスにばっかり足を突っ込んでない?

    その他
    hitsujiniku-sugita
    いい記事 またどこかで頑張ってほしい

    その他
    fukai19930806347
    経営者は他の社員がいるのでなかなか思う通りにビジネスを回せないのは難しいですよね。実際に社員の生活かかっているわけだし。だからこそ経営者は飽きても続けるか他のビジネスを広げるべきなのかなと感じました

    その他
    hayashih
    コンテンツ収益率というこの人の造語が参考になった。集団を 盛り上げていく上で おもしろいコンテンツが定期的に出てこないと冷めちゃうんだよね。

    その他
    already0621
    いつもブログ読ませて頂いております。ひとまずお疲れ様でした。行動したこと自体は本当にすごいし、清濁入り混じる経験ができたことに嫉妬を覚えます。今後の動向もチェックしていきます。陰ながら応援してます。

    その他
    sawaken55
    こういう失敗の共有事例は貴重だね、中身はさておき

    その他
    mitarase
    本音も“飽きたから”だろうけど、次に新しい事業をやるときに、ネックにならんだろうか…。とはいえ、ここまで失敗録を残すのは立派。

    その他
    kuzumaji
    DASHは地域振興等しっかりと番組の芯があって村を作ることは本質じゃなかったので共感得るのは難しそう

    その他
    otihateten3510
    ノリでやったようでいてしっかり分析できていてすごい

    その他
    chuunenh
    結局反省していないように見えるところが、経営者として致命的に間違っている。

    その他
    gcyn
    『新しい知見なしの雑務は、コンテンツにならない』

    その他
    fut573
    月額会員、つまり常連増やして回すビジネスモデルと真逆の回転率勝負の飲食の比喩が出てきて危ういなと感じる。体験者の口コミより自分のコンテンツ力のほうが集客力高いと思ってるなら改めたほうが良い。

    その他
    ShimoritaKazuyo
    若者にありがちな悪いパターン。こんなの共有して他人のためになったとしても自分のためにならない。年上の人はわかっていても、いちいち口に出して言ってくれないんだよ。閉鎖的すぎて気づくチャンスもないんだろう

    その他
    t2y-1979
    起業家に向いてないと思う。外資系コンサルに行けば活躍できると思う

    その他
    do-do
    300万、400万の資金を集めて天狗になるっていったいどういう事業計画だったんだろう

    その他
    toya
    繰り返してても「飽きた」と認められるだけすごいと思った。飽きてるのに認めずに次行っちゃう人だっているのに

    その他
    raf00
    各項目で「この人は事業興すのに向いてない」と感じられる。ブチ上げた後に人を集めかつ繋ぎ止めるための素養と努力が欠如してるのだから、そりゃ尻すぼみになって「飽きる」わな。

    その他
    TM2501
    一度会ったことある人物だからこそ言うけど、すごく行動力がある人だから、今後の活躍も期待している。「飽きた」という言い分も聞こえは悪いけど、絞りでた言葉だから深く刺さる。

    その他
    slashnsk
    成功してる事業なんだけど「飽きた」のでやめました。だったら印象が違っただろうな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ぼくは村作りビジネスをやめる。そう決断するにいたった全経緯と教訓について

    「事業をやめる」ということに関して書かれた文章は非常に少ない。 一番多いのは「事業を成功させる」に...

    ブックマークしたユーザー

    • candysearchlight2024/08/29 candysearchlight
    • techtech05212024/02/11 techtech0521
    • potorisu2022/05/17 potorisu
    • akisibu2022/03/13 akisibu
    • animist2021/12/08 animist
    • sato-gc2021/11/26 sato-gc
    • jwebseo2021/10/25 jwebseo
    • kawasin732021/09/12 kawasin73
    • NOV19752021/09/01 NOV1975
    • rAdio2021/09/01 rAdio
    • ethanedi2021/08/28 ethanedi
    • abebe7772020/09/03 abebe777
    • yujin_kyoto2020/06/14 yujin_kyoto
    • zefu2020/01/15 zefu
    • ccoo_nick2019/09/17 ccoo_nick
    • aoven2019/08/22 aoven
    • furoshiki_gumi2019/08/09 furoshiki_gumi
    • naohero222019/04/01 naohero22
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む