エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
四ツ谷駅は新宿区と千代田区が混在している駅! : 江戸城本丸を守る、江戸・東京は徳川の築いた要塞都市!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
四ツ谷駅は新宿区と千代田区が混在している駅! : 江戸城本丸を守る、江戸・東京は徳川の築いた要塞都市!
アクセス JR中央・総武線 「四ツ谷駅」 徒歩0分 東京メトロ 丸の内線 / 東西線「四ツ谷駅」 徒歩0分 住... アクセス JR中央・総武線 「四ツ谷駅」 徒歩0分 東京メトロ 丸の内線 / 東西線「四ツ谷駅」 徒歩0分 住所 〒160-0004 新宿区四谷一丁目5番地25 〒102-0083 千代田区麹町六丁目1番地 左に紀之国坂、右に真田信之が築いた真田濠(四谷の土手)。 濠が埋め立てられ出来た、上智大学真田堀運動場。 この運動場の住所は千代田区で、四ツ谷駅は新宿区、そして紀之国坂は港区と、この界隈は3つの区が入り混じってます。 紀之国坂の「外堀通り」、この外濠(そとぼり)とは、かつての江戸城の堀のうちの外側のものの総称。 誰もがJR中央・総武線に乗れば目にする市ヶ谷濠のように、この上智大学真田堀運動場も、もし水が流れていたら、隣は水のある弁慶濠だから「外堀通り」の意味がわかりやすい。 「内濠」「外濠」「見附」「門」「橋」等々の地名でわかる通り、東京都心は徳川の江戸城本丸を守る為の、鉄壁な要塞都市