記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mazmot
    mazmot こないだ、初めて「情報Ⅰ」の講義をやった。講義というよりも、生徒と一緒に教科書を読み通しただけなのだけれど、いままでの「社会と情報」なんかと比べ物にならんぐらい実用的やった。まあ、完璧ではないけれど

    2024/05/25 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 実教出版高校情報Ⅰ Pythonという教科書を手に入れた。副読本は指定高校に通っていないと買えないけれど、教科書は誰でも買えるそう。早速色相の話から今まで疑問だったRGBとCMYKの違いをネットも使って理解できて嬉しい

    2024/05/25 リンク

    その他
    tomokatz
    tomokatz 実物見たことないが、アメリカは教師のレベルを信用していないため教科書が自分で勉強できるように分厚いと聞いたことがある。同じように丁寧な教科書を作ればいい。

    2024/05/25 リンク

    その他
    kovayan
    kovayan 近所の教科書扱ってる本屋で取り寄せ予約した。学び直し。

    2024/05/24 リンク

    その他
    winniemouse
    winniemouse 使えるね

    2024/05/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ITパスポートに合格するレベルなら頓珍漢なことは言いださないという期待が持てる?/ITパスポートってなぜか経理の話とか出てきた気がするが、その辺は捨て問にするのか?

    2024/05/23 リンク

    その他
    dekawo
    dekawo うちにあるやつ見てみよう。

    2024/05/23 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 はあー今の高校生に転生したい。自分が中学生の頃なんて数学教師に論理演算やアルゴリズムの質問とかしてコイツヤバいやつ扱い受けてたからな

    2024/05/23 リンク

    その他
    nemuriz
    nemuriz IT弱い職員ばかりで困ってる業界からすると、夢がある話です。でも「中学英語を完全にマスターすれば日常会話はイケる」みたいな話かもしれない。

    2024/05/23 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu 文系も理系も国立大学の共通テストは「情報」を含む8科目になるんだよね。教科書は分厚くてなかなかの知識レベルだけど、どんな作問になるんだろう。

    2024/05/23 リンク

    その他
    clclcl
    clclcl 教科書のレベルが高いのはよいとして、それを全国どの高校でも教員がちゃんと教えられるのかどうかが問題。生徒に質問されても答えられないようでは困るけど、そんなに技術レベルの高い教員がたくさんいるのかどうか

    2024/05/23 リンク

    その他
    aox
    aox 高度にするのは良いですが、落ちこぼれ学生をちゃんとフォローできるのでしょうか

    2024/05/23 リンク

    その他
    bk246
    bk246 “文科省が無料で公開している各種「教員研修用教材」もかなり上質なコンテンツ”

    2024/05/23 リンク

    その他
    misochige
    misochige 数学Ⅲ・Cどころか数学Ⅱ・Bもちゃんと出来てないひとばかりだろ現実。コード書いてて「コンピューターサイエンス!数学の基礎知識!」とかやってる人でさえ数ⅡB怪しいのがだいぶいるぞ

    2024/05/22 リンク

    その他
    ochikun
    ochikun 現実問題、教える側が追いついてない

    2024/05/22 リンク

    その他
    masatotoro
    masatotoro 高校生がんば

    2024/05/22 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY 完璧な理解を前提とすれば、そりゃそうだろう。応用情報なんて基礎も良いところだし。高校レベルが完璧ならガチの研究職以外何でも出来ると思う。逆にガチの研究職だと院出てないと話にならん気もする。

    2024/05/22 リンク

    その他
    kizimuna06
    kizimuna06 申し訳ないけどプログラマの価値ってどんどん下がってると思ってる。プログラミングが出来たうえで何ができるのかって世界観じゃないかな

    2024/05/22 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 “文部科学省による公開教材” 勉強のタネにしたい

    2024/05/22 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ確かに応用情報はコンピュータ科学への入門的なところはあるし

    2024/05/22 リンク

    その他
    Hamachiya2
    Hamachiya2 現時点でも新卒全然侮れないよ。AWSの各種サービスなんかも在学中に普通に使いこなしてるしね

    2024/05/22 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika 高校の一般課程で論理回路やる時代になったんだな。昔は工業科でしか習わなかったのに。アマチュア無線の試験でも昔は2アマからだったのに今は3アマから試験に出る。

    2024/05/22 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 “情報分野について高度な知識を身に付け、自ら体験し、「こんな世界もあるんだ」と理解するだけで、多角的な視点から物事を考えられるようになり、人生が豊かになりますから”

    2024/05/22 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 中学校で習う英文法すらできてない高校生で溢れてるんだから、半分と言わず大半の高校生は情報なんて理解できないでしょ。

    2024/05/22 リンク

    その他
    Silfith
    Silfith 単位や講義に裏付けのある認定が設定されているわけでもないので足切りとして参考にできないものをどうして技術レベル等と測ろうとしているのか。 他科と同様に概論や基礎科目から体系化しなかったツケが来る

    2024/05/22 リンク

    その他
    shinji
    shinji ソートのアルゴリズムとか、コントロールブレイクとかやってないのかな。とちょとみてみたら、すげー高度なことやってるんじゃん。参りました。

    2024/05/22 リンク

    その他
    yuangao
    yuangao 有名国立大受けるなら共通テストでも情報必須になりつつある(主要5科目に食い込んでいる)ので、進学校でも取り組むようになったのは大きいのでは。

    2024/05/22 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo HTMLの面白さに魅せられた。プログラミングも興味あったけどそこ止まり

    2024/05/22 リンク

    その他
    dgen
    dgen ストラテジとかマネジメントとか用語を覚えるだけになりがちだからそこに時間を割くよりは少人数でチームを組んで実際にプログラミングしたほうが経験値は上がるよな。そこからチームや設計や安全等は学べるし。

    2024/05/22 リンク

    その他
    ffrog
    ffrog 語呂合わせでもなんでも知識の有る無しで見え方が違うよね。いい流れ

    2024/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントの...

    ブックマークしたユーザー

    • hidekaku2024/06/03 hidekaku
    • hosomegane2024/05/30 hosomegane
    • jkiuh2024/05/27 jkiuh
    • mitsukwatakahiro2024/05/26 mitsukwatakahiro
    • kaokaopink2024/05/26 kaokaopink
    • ozean-schloss2024/05/26 ozean-schloss
    • hiroseryo2024/05/26 hiroseryo
    • ustar2024/05/25 ustar
    • mazmot2024/05/25 mazmot
    • tenkinkoguma2024/05/25 tenkinkoguma
    • shimanto402024/05/25 shimanto40
    • Dicer2024/05/25 Dicer
    • tomokatz2024/05/25 tomokatz
    • mi-goto2024/05/25 mi-goto
    • nukosan5552024/05/25 nukosan555
    • mjtai2024/05/24 mjtai
    • kovayan2024/05/24 kovayan
    • winniemouse2024/05/24 winniemouse
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事