
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「モノ」から「人」を売る時代へ ITがもたらす貨幣経済の終わりと"新たな価値" - 吉田浩一郎×尾原和啓 | ログミーBusiness
ITの発展により個人間のモノの流通が容易になると、その個人のキャラクターや背景など、貨幣以外のもの... ITの発展により個人間のモノの流通が容易になると、その個人のキャラクターや背景など、貨幣以外のものがモノの価値を決めるようになるのではないか? スキルを交換して価値を生む、クラウドソーシングを運営するクラウドワークス・吉田浩一郎氏と、ITビジネスやプラットフォームに詳しい尾原和啓氏が、貨幣経済の"次"にくるものについて語り合いました。 キュレーションがもたらした"フロー"への回帰尾原(以下、尾):こんにちは、吉田さん。本(『ITビジネスの原理』)はいかがでしたか? 吉田さんの事業領域であるクラウドソーシングの話もばっちりと書かせていただきましたが、特に面白かった、響いたところなどありますか? 吉:あえてクラウドソーシングと違う論点で、第三章の情報がフローからストックへ、また今フローに戻り始めているという話が超響きました。自分の身近なところでいうと、私はGyazoというデスクトップでもWeb
2014/02/18 リンク