記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oku1
    oku1 今読み返してみても、何故この方が信頼されず、放射脳わぁーわぁー教がもてはやされるのか、なかなか理解できない。

    2011/10/11 リンク

    その他
    goodfield
    goodfield 伝聞なのか・・・→「放射性セシウム汚染地域での追跡調査の結果では、何ら疾患は増えていないという。」

    2011/04/11 リンク

    その他
    htanaka090
    htanaka090 安心出来る内容。

    2011/04/10 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 「その低線量領域でも危険だという人もいれば、証明できないのだから危険はないという立場の専門家もいて、まさに低線量やその慢性被爆の影響については専門家の間で議論が行われている領域だ」/タイトルは微妙。

    2011/04/09 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave >地域住民は現在でも放射性セシウムに汚染されたキノコや野菜を摂取しており、500~5万Bqの内部被曝を受けている。にもかかわらず、放射性セシウム汚染地域での追跡調査の結果では、何ら疾患は増えていないという。

    2011/04/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 長崎大・山下俊一教授の講演。こういう見出しが独り歩きして「御用学者」に・・

    2011/04/08 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 見出しの結論に至るには疫学調査が前提だと思う。”疾患の増加は観察されない”と言う事実は十人の観察からも一万人の観察からも引き出されうる。そこから”疾患が増えない”と結論するにはデータの信頼性が大切。

    2011/04/08 リンク

    その他
    AkihitoK
    AkihitoK "今回は、過敏と思われるほど情報が公開されており、また、農産物の出荷停止などの対策も講じられている"一つの見方として。

    2011/04/08 リンク

    その他
    lanikai55
    lanikai55 長崎大は東電のスポンサード受けてないので、信用してもらえそう。「放射性セシウム汚染で疾患は増えない」:日経メディカル オンライン

    2011/04/07 リンク

    その他
    tukanana
    tukanana こういう話もある

    2011/04/07 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 飯舘村は安全だとは言えないでしょ。ちょっと無責任。/「チェルノブイリの100分の1程度の放射性物質」これも変。他の報道ではもっとずっと多い値が推定されている。5%、20%、50%など。

    2011/04/06 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 4月5日の講演。圧力容器に穴が開いて汚染垂れ流し状態が知れ渡っているのに「原子炉が今回の地震で損傷なく生き延び」。教授ですらこの世代は情報格差によって取り残されていると同時に権力を持っているという問題。

    2011/04/06 リンク

    その他
    ustar
    ustar 長崎の山下さんと京都の今中さんは両極端なので色々難しいです

    2011/04/06 リンク

    その他
    invictus
    invictus "地域住民は...いまだに500〜5万Bqの内部被曝を受けている。にもかかわらず、放射性セシウム汚染地域での追跡調査の結果では、何ら疾患は増えていないという"。最後のところは楽観的過ぎかと。。。

    2011/04/06 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 正確には、「疾患は増えない」ではなく、「疾患の増加は観察できなかった」だろう。

    2011/04/06 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 http://blog.canpan.info/koho/archive/1395 も見るとモニタリングが継続されて、基準値を超えるものを摂取しなければ、というのが当然の前提のよう。cf. http://www.ishiyaku.co.jp/pickup/20110322_info/ayumi_23104_306.pdf

    2011/04/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama うーん。過剰な懸念による社会的なリスク増と比較して微小という意図なんだろうとは思うが、チェルノブイリからは僅か25年という状況で、チェル事例から断言までするのはどうなんだろうか。

    2011/04/06 リンク

    その他
    zu2
    zu2 どうなんだろう、これ / 莫大な人体実験の結果、ではあるな。日本もそうなるのか...

    2011/04/06 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 「100mSv以下の低線量の影響についてはよく分かっていない」「500~5万Bqの内部被曝を受けている。にもかかわらず、放射性セシウム汚染地域での追跡調査の結果では、何ら疾患は増えていない」:一つの見識として考える。

    2011/04/06 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki 長崎大の山下俊一教授によれば放射性セシウムは比較的害が少ないとのこと。私では明確に正しいか判断は難しいが、一つの基準として

    2011/04/06 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『いまだに500~5万Bqの内部被曝を受けている。にもかかわらず、放射性セシウム汚染地域での追跡調査の結果では、何ら疾患は増えていない』 『今回は、過敏と思われるほど情報が公開』 要チェックだが、懸念は小さい

    2011/04/06 リンク

    その他
    utd_sn3781
    utd_sn3781 「福島第一原発の原子炉が今回の地震で損傷なく生き延び」なんだ、パラレルワールドの話か

    2011/04/06 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 「低線量やその慢性被爆の影響については専門家の間で議論が行われている領域だ」「今回は、過敏と思われるほど情報が公開されており、また、農産物の出荷停止などの対策も講じられている」

    2011/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「放射性セシウム汚染で疾患は増えない」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関か...

    ブックマークしたユーザー

    • oku12011/10/11 oku1
    • zoidstown2011/04/17 zoidstown
    • hiroomi2011/04/14 hiroomi
    • goodfield2011/04/11 goodfield
    • utushi2011/04/10 utushi
    • htanaka0902011/04/10 htanaka090
    • surumeno132011/04/09 surumeno13
    • biconcave2011/04/08 biconcave
    • agrisearch2011/04/08 agrisearch
    • e-domon2011/04/08 e-domon
    • nankichi2011/04/08 nankichi
    • AkihitoK2011/04/08 AkihitoK
    • loosecontrol2011/04/07 loosecontrol
    • lanikai552011/04/07 lanikai55
    • metametals2011/04/07 metametals
    • tukanana2011/04/07 tukanana
    • prozorec2011/04/07 prozorec
    • ruletheworld2011/04/07 ruletheworld
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事