タグ

2011年4月6日のブックマーク (13件)

  • 震災発生時の様子生々と 福島原発で作業の男性

    Tweet 先月11日の震災発生当時、福島第1原発4号機内で作業中だった山田町出身の男性(66)が現在、町内の避難所に身を寄せている。原発が壊れそうなほどの揺れ、近くには炉心―。恐怖と隣り合わせの中、必死で避難した当時を振り返った。 男性は東京電力の孫請け企業に当たる設備会社の職員で昨年11月から、同原発内の作業員として「シュラウド」と呼ばれる機器の取り換え工事に当たっていた。東京電力のホームページによると、シュラウドは原子炉圧力容器内部にある筒状の構造物で、燃料集合体や制御棒などを覆っている。 地震発生時、男性は4号機5階の使用済み核燃料プールがすぐそばに見える場所でクレーンに乗り作業中。「燃料プールが落下するんじゃないか」というほどの激しい揺れだった。 揺れが収まると、原発内は停電。床面には燃料プールからあふれた水がこぼれていた。クレーンから降りた男性は、その水を避けるように1階へ駆け

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    岩手山田町出身で震災時福島第一4号機:"揺れが収まると、原発内は停電。床面には燃料プールからあふれた水がこぼれていた。"
  • 「放射性セシウム汚染で疾患は増えない」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「放射性セシウム汚染で疾患は増えない」
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    http://blog.canpan.info/koho/archive/1395 も見るとモニタリングが継続されて、基準値を超えるものを摂取しなければ、というのが当然の前提のよう。cf. http://www.ishiyaku.co.jp/pickup/20110322_info/ayumi_23104_306.pdf
  • 産総研:安全科学研究部門 - - 持続可能な社会実現に向けた評価研究部門 | 産総研 AIST RISS

    ご利用条件・プライバシーポリシー サイトマップ Copyright ©2024 The Research Institute of Science for Safety and Sustainability, AIST.

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    なるほど。言及先の式見た記憶あるけど当然のごとくすっ飛ばしてた。
  • 1号機、燃料棒7割損傷…2・3号機も2〜3割 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には、放射線量が、通常運転時の10万倍に達する毎時167シーベルトまで上昇していた。 このデータを基に、燃料に小さな穴や亀裂が生じた割合を計算すると、1号機では燃料集合体400体の約70%が損傷していると推定された。2号機は同548体の約30%、3号機は同548体の約25%が損傷したとみられる。 放射線計測装置は、事故時の燃料損傷を監視するために常設されている。被災後、計測できなかったが、復旧作業に伴い、14日以降のデータが明らかになった。1、3号機より事故の進行が遅かった2号機は、14日朝は放射線量も通常の毎時0・001シーベルトにとどまっていたが、燃料が露出した15日朝には62・7シーベルトに上昇。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    米エネ省報道官が言及したのはこれか、飛ばしだと思ってた。けど、http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-749113.html で同じ損傷比率が16日に報道されてるから東電は最初からデータ知ってたん?但し尚1号機の状態疑問
  • 「被ばくによる影響を心配する必要が全くない」東大病院放射線治療チーム発言の詭弁性を考える : 座間宮ガレイの世界

    今から9時間前、というと午前9時30分くらいだろうか。東大病院放射線治療チームがTOP画像のような発言をした。先日、彼等は、「ほうれん草の測定は洗う前だった」と発言し、その後、「洗ったあとだった」という内容に訂正したとされている。 東大病院放射線医療チーム「ホウレンソウの測定値は洗浄後に測った値でしたwサーセンwww」:ハムスター速報 また、海外の調査では、放射性物質は近畿から中国地方九州まで届くとされる。上記の東大病院放射線治療チームの発言は、危険をはらんでいる。 『原発から離れた一般市民の方については、被ばくによる影響を心配する必要は全くありません。東京、埼玉、千葉などはもちろん、福島県に接する各県も同様です。』 福島県の原発周辺以外は被爆の影響を心配しなくても良い、という内容だ。どのような経緯でこの発表に至ったのかは知らないが、100人以上がリツイートしている。筆者も平時なら東大病院

    「被ばくによる影響を心配する必要が全くない」東大病院放射線治療チーム発言の詭弁性を考える : 座間宮ガレイの世界
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    現在のデータからは心配する必要はない、というふうに理解しているし、それなら詭弁とも言えない。データが変わったらその時にまた考えれば良いしそれで十分間に合う、という意味も含む。勿論大爆発とかあったら別。
  • 茨城沖水産物:銚子市漁協 漁業者として冷静に対応/千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発事故の影響で水産物への影響が懸念される中、厚生労働省が5日、魚介類にも放射性ヨウ素の暫定基準値を設定した。銚子市漁協(坂雅信組合長、組合員200人)は、改めて魚の安全確認を続けていく方針を明らかにした。利根川の対岸にある茨城県神栖市の漁船が茨城沖の魚を水揚げしようとする出来事もあったが、漁協は漁業者や市場に「風評に惑わされず冷静に対応してほしい」と呼びかけた。【武田良敬】 震災後、銚子漁協所属の漁船は10日余り休漁。試験操業で取ったキンメダイやサバなどが県の検査で安全が確認されたため、3月25日に操業を再開した。この際、「千葉県以南の海域で取れた魚類について市場で受け入れる」と決めた。水揚げも徐々に回復。以来、千葉沖で操業権を持つ茨城県の漁船も多数水揚げしている。4月に入り茨城沖の魚も茨城県の検査で「安全」との結果が出たため、市場での受け入れの検討を始めていた。 ところが、4

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    全然冷静な対応じゃないだろ。北茨城市沖と銚子波崎沖との距離考えてくれ。記者は何を考えてるんだ?
  • 北陸電力 事実関係(志賀原子力発電所1号機臨界事故)

    平成11年6月18日、志賀1号機は、第5回定期検査(平成11年4月29日停止〜7月23日起動)のため停止中でした。同日未明、原子炉停止機能強化工事の機能確認試験の準備として、制御棒関連の弁を操作していた時、2:17 想定外に制御棒3が引き抜け、原子炉が臨界状態となりました。2:18 原子炉自動停止信号が発生しましたが、引き抜けた制御棒3はすぐに全挿入されませんでした。2:33 弁の操作により制御棒が全挿入となり、臨界状態が収束しました。事故後に、所長以下関係者が発電所へ集まって対応を協議しましたが、約2ヵ月後に控えていた2号機着工などに影響があると考え、最終的に所長が外部へ報告しないことを決断しました。事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    "事故に関するデータを改ざんして必要な記録を残していませんでした。" しかし意外に簡単に臨界になるんだな。今回全機緊急停止が出来たからと言って、次もそうとは限らないと……
  • 河北新報 東北のニュース/妊婦と乳幼児、村外避難 福島・飯舘村

    妊婦と乳幼児、村外避難 福島・飯舘村 土壌から高濃度の放射性物質が検出されている福島県飯舘村は、放射線による影響が心配される妊婦や3歳以下の子ども、保護者らを一時的に村外に避難させる方針を固めた。13日から1カ月程度、福島市内の温泉地に滞在してもらうことを計画している。  村は県や村の放射線量調査で、空気中や土壌で検出される値が周辺部より高いことから、住民の避難を検討していた。しかし、国による屋内退避圏(第1原発から20〜30キロ)には村の一部しか含まれないため、全住民の避難は困難と判断。放射線による影響が、より心配される妊婦や小さな子どもを優先して、避難させることにした。  村は6、7日に村議会や区長会で方針を説明。12日の臨時会に、避難先での滞在費などを盛り込んだ予算案を提出することにしている。人数は50人程度を想定。輸送手段などは今後詰める。  菅野典雄村長は「最近は避難先から村に戻

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    ようやく。(村のお知らせ見ると、保安院に対する信頼は薄れている。村は6日福島県の放射線健康リスクアドバイザーに就任した長崎大の高村先生を呼んでの汚染のひどい地区への説明会開く。)
  • 河北新報 東北のニュース/戸籍流失 復興へ足かせ 地籍未整備

    戸籍流失 復興へ足かせ 地籍未整備 土台だけが残った民家。境界はがれきに埋もれ判別できない=仙台市若林区荒浜 女川町が女川二小の教室で再開した窓口業務は、住民票の発行などごく一部にとどまっている 東日大震災の津波により、宮城県の女川、南三陸両町では、住民の戸籍データが消失した。各被災地では、住宅などが根こそぎ流され、土地の境界線も分からなくなっている。戸籍と地籍の問題は今後、住民の生活に混乱を招き、復興に向けた動きの障害となる可能性もある。  戸籍の原データが失われた南三陸町。仙台法務局気仙沼支局に、2010年3月現在の戸籍副と、10年4月〜11年1月の届け書が残されており、完全消滅だけは何とか免れた。  だが、震災直前の2月1日〜3月11日に届け出のあった戸籍異動書類は全て流失した。その数は100件以上になる。町町民税務課の担当者は「39日分の空白が埋められない。全く手がかりがない

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    女川町と南三陸町。"戸籍と地籍の問題は今後、住民の生活に混乱を招き、復興に向けた動きの障害となる可能性もある。"
  • 茨城沖水産物:風評被害 人ごとではない/千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災:宿泊客激減 計画停電も追い打ち/山梨 (1時25分) 茨城沖水産物:悔しい 風評被害に悩む漁師/茨城 (1時22分) 浦安市:県議選候補は困惑/千葉 (1時17分) 茨城沖水産物:風評被害 人ごとではない/千葉 (1時14分) 茨城沖水産物:銚子市漁協 漁業者として冷静に対応/千葉 (1時11分) 東日大震災:地方紙に被災者向け情報…政府 (0時49分) 東日大震災:茨城町の副町長、給水支援で大阪市長に感謝 (22時42分) 東日大震災:仮設住宅建設1年かかる…宮城県知事 (22時34分) 東日大震災:宙に浮く義援金…進まぬ配分作業 (21時53分) 東日大震災:女川の夫、神戸で笑顔 (21時44分) 東日大震災:命の堤防…「仙台東部道路」が被害拡大防ぐ (21時08分) 東日大震災:被災地野菜を積極販売 小売り各社が支援 (21時02分

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    「銚子の魚は安全だと自信を持って言えるが」。茨城県南端側の海で漁ったのも同じなんだけどなぁ。こいういう時は記者が批判的な目を向けて欲しい。
  • 吉岡メモ / 原子炉圧力容器は健全であるか?更なる放射能流出はあるか? PDF

    1 No.19、2011-4-5 発行 原子炉圧力容器は健全であるか?更なる放射能流出はあるか? 各号機で採取した水の放射能分析結果が公開されたので、これらのデータから、原子炉圧 力容器は健全であるか、それとも、圧力容器底部が破損して燃料が流出しているのか、考 察してみました。 各号機タービン建屋地下水の核種分析(3 月 27 日配布資料)単位:ベクレル/cc 半減期 1 号機(26 日) 2 号機(27 日) 3 号機(26 日) 4 号機(24 日) 海水注入合計 5700 トン 9300 トン 9000 トン 毎時注入量 6 トン 8 トン 7 トン 沃素 131 8 日 1.5e5(36%) 1.3e7(65%) 3.2e5(71%) 3.6e2(84%) セシウム 134 2 年 1.2e5 3.1e6 5.5e4 3.1e1 セシウム 136 13 日 1.1e4 3.2e5

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    実は大したこと言ってないし、論理も非常に粗い(1号機のI-131は半減期も考えるべきでは?)。http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559 で見ると過去の記事で結構外している。ただ、結論自体は十分ありうるとは思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 - 社会

    西方約38キロ、高度約7300メートルから見た福島第一原子力発電所=5日午後3時10分、福島県大熊町、朝日新聞社機から、堀英治撮影福島第一原発と福島第二原発の比較  東日大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で、津波を受けて電源喪失事故に至った主要な理由は、福島第二原発との安全設計上の違いにあると、東京電力作成の資料で指摘されていることが分かった。第一ではタービン建屋内の非常用ディーゼル発電機などが冠水し、使用不能。第二では、発電機などが気密性が高い原子炉建屋内にあり、機能を維持した。今後、事故の検証で安全設計の問題が焦点の一つになるのは確実だ。  福島第一、第二の両原発は3月11日、5.2〜5.7メートルの想定を大幅に上回る14メートル以上の津波に襲われた。電源を失った第一では原子炉の制御が困難になり、その後、深刻なトラブルが続発。第二では原子炉の冷却水を海水で冷やすシステムが正

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    "東京電力本社は「(柏崎刈羽原発の指摘について)問題があると認めたわけではない。…」" 刈羽が先に出した資料か。"福島第二では、1、2、4号機のポンプが運転不能となったものの…" ちょい危ない(これは女川も)
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/06
    cf. http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557 「放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと」