エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有楽町駅前、昭和の象徴が次々消滅! 旧そごう・阪急の面影は? 大再開発で変わる街、残る歌の記憶 | Merkmal(メルクマール)
有楽町駅周辺は昭和の時代、関西系百貨店「そごう東京店」と「数寄屋橋阪急」が賑わいを見せていたが、... 有楽町駅周辺は昭和の時代、関西系百貨店「そごう東京店」と「数寄屋橋阪急」が賑わいを見せていたが、再開発の波によりその姿は変わりつつある。今後も続く再開発において、過去の栄光を振り返りつつ、都市景観の進化とともに消えゆく百貨店の面影を探る。 再開発で消える昭和の記憶現在の読売会館、右側は有楽町駅。そごう閉店後は核店舗として「ビックカメラ有楽町店」が出店する。優しく弧を描く建物は間もなく築70年を迎えるオールドタイマーだが、近い将来再開発で消える予定。左側に写る新有楽町ビルも再開発のため解体中だ(画像:若杉優貴) 昭和の時代、国鉄有楽町駅のそばには、関西系の百貨店がふたつ営業していた。そのひとつが、有楽町駅の北側に1957(昭和32)年から2000(平成12)年まで存在した「そごう東京店」だ。通称「有楽町そごう」として知られていた。 もうひとつは、駅の南側に1956年から2012年まであった「
2025/05/08 リンク