エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
持ち家と賃貸のはなし - みんみん投資×読書×Tech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
持ち家と賃貸のはなし - みんみん投資×読書×Tech
先日、前職の同期と4名とオンライン飲み会をやった。家の話となり、 持ち家でマンションや一軒家を購入... 先日、前職の同期と4名とオンライン飲み会をやった。家の話となり、 持ち家でマンションや一軒家を購入しているメンバーが3名(全て家庭持ち)。 賃貸でマンションは私(家庭持ち)ともう1名(独身)。 持ち家の理由は、家賃払うのがもったいないという論理から。株式投資をしているメンバーは私のみ。 私の場合は、 ・仕事は高収入だが成果主義なので、リスクがある ・子供が3歳と小さい一方で、自分の年齢は高め(アラフィフ) ・資産ポートフォリオの大半は株式や投信 ・投資や経済、政治の勉強は長年やっている ・割と行動は慎重派 というキャラなので、やっぱり不動産で過大なリスクをとりたくなく、賃貸を選びたくなる。 結局、どっちが損か得かは誰にもわからないが、持ち家は借金(レバレッジ)して投資していることと同じなので、リスクが高いのは間違いない。 やっぱり、株式投資って、まだまだ日本では根付いていないのだなく、持ち