エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
飽きずに楽しめることのメカニズム - もみじの備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飽きずに楽しめることのメカニズム - もみじの備忘録
今日は、はてなブログの今週のお題「最近あった3つのいいこと」です。 1つ目:ボウリングの点数が良く... 今日は、はてなブログの今週のお題「最近あった3つのいいこと」です。 1つ目:ボウリングの点数が良くない 2つ目:テンカラでオイカワが釣れない 3つ目:奥さんがつれない 1つ目:ボウリングの点数が良くない ボウリングではここ半年、ずっとフォーム改造を続けています。 4カ月目くらいで「もしや掴めたかも!」となりました。やったぁ! でもその後は「掴めたかも」のまま。 でも掴めてないわけでもなく、間違いなく良くなってはいるのですが、まだまだ課題もある感じ。 あっちが良くなれば、こっちが気になる状態です。 これが1つ目の「いいこと」です。「いい状態」と言ったほうがいいかな? これが「完璧に掴めた!」となり、凄い球が投げれるし点数も良くなったりだと、きっそソコで飽きちゃうはず。 一方、全く掴めた感じも、進歩してる感じもないなら、それはそれでイヤになっちゃう。 「掴めたかも」「いや、これじゃまだまだダメ