エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
経験10年の設計者の働き口がないなんて
頼りない先輩たちと設計現場の現状 過去に実際、こんなことがあったという。「コンサル先の設計審査にて... 頼りない先輩たちと設計現場の現状 過去に実際、こんなことがあったという。「コンサル先の設計審査にて、技術選択の根拠を提示するために技術の森の書き込みの内容を持ってきた人がいました。でも技術の森の書き込みは匿名の方によるものですから、設計審査などの公式の場でそれを根拠には使えません。公式の場ではなくて、雑談中の情報交換でならいいんですけど……」(國井氏)。 技術の森の投稿は、専門家かそうでないかを 明示しているものの、自らがそうだと名乗っているだけであり、ハンドルネームでの名乗りもない。投稿者や回答者自身がいくら専門家だといっても、ステータスについても内容についても保証はない。ただ上記の設計者も、ネット上の匿名情報に頼らざるを得なかった環境にいたのかもしれない。 「現場でのコミュニケーションが不足していることもその原因として挙げられますが、そもそも、現場にいる先輩となるべき人たちが、誰かに教
2016/03/15 リンク