記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学校で学んで欲しいこと - うちの子流~発達障害と生きる
前記事で娘は自由時間に一人で過ごすことが多いと書きましたが 集団の中の娘 ひとりだっていいじゃない ... 前記事で娘は自由時間に一人で過ごすことが多いと書きましたが 集団の中の娘 ひとりだっていいじゃない 学校で指示された集団活動(運動会やクラス活動)においては 現在のところ問題なくこなしています。 グループで自由に遊ぶことは出来なくても 指示があれば人と関わることは苦にならないよう。 幼い頃に言葉を理解していないのかと思うほど まったく言うことを聞かなかった娘ですが (おそらく人の指示を聞かなければならない理由を納得していなかった) 4歳で発達障害の診断がおり、グループでの療育を続けてきたことで 徐々に慣れて行き自分の中で納得が出来てきたのかと思います。 思い込みの激しいのもあり「ここではこうするもの」と 最初にインプットされればスイッチが入るようになりました。 特に就学前に1年間通してのプログラムだったグループ療育は 学校形式で行われていたのでとても助かりました。 始めはじっとしていられな
2014/07/05 リンク