記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zkq
    「最後のケタが存在する可算無限」この説明おかしいやろ。循環小数もアレフ0やで。

    その他
    kowa
    kowa なぞろじーはプレプリント論文を紹介するのやめて欲しい

    2024/12/12 リンク

    その他
    delimiter
    数学者の進め方ってほんと面白い

    その他
    pptppc2
    無限ってな200種類あんねん

    その他
    bystander07
    よく解らんが、直線(無限)とは最も困難な迷路だ

    その他
    ustar
    ustar カントール「半端に語るやつには俺の対角線殺法が火を吹くぜ」(中身はわかりませんでした)

    2024/12/12 リンク

    その他
    slax
    肝心の部分がボカされて何も分からん。これを書いたライターの数学リテラシーが低すぎる。

    その他
    yamadar
    これを解説しながら記事を書いた人が凄いなぁという感想

    その他
    synonymous
    数学論文は読めないので、誰か確認して……

    その他
    fraction
    fraction もしまだここ見てる人いるかもだから全面書き換え。ウィキペに話の前提がしっかり載ってた。「巨大基数」でウィキペ見るべし。そこにある「厳密な線形順序に従うという経験則」が破れたって話みたい

    2024/12/12 リンク

    その他
    tomono-blog
    カントールかと思ったらカントールだった。たかだかという言葉も使ってほしい

    その他
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai ↓無限が階層になってること自体は連続体仮説と関係ない(どちらかと言えば選択公理)。元論文を読んだが高度に抽象的なので基数の詳しい説明がないのもまあ仕方ない。いつもと違い今回はブコメの方がズレてるかな。

    2024/12/12 リンク

    その他
    naggg
    肝心の新しい種類が何かわからなかった。ま、説明されても理解できないと思うけどね。

    その他
    blueboy
    別に何も問題ない。普通の数学は「第1領域」(実数まで)で片付いている。それより上の領域は、公理の取り方しだいで、どうでも好き勝手に空間を定義できる。公理系しだいだ。今回もその一種。公理ごっこの遊び。

    その他
    toshiyam
    もうちょいでミュート行きだなこのサイト。流石に「新しい種類の無限」がなんなのか解説しないのはダメだろ。

    その他
    hobo_king
    hobo_king 最近科学クラスタ方面から「論文の解釈が雑過ぎる」「適当な翻訳で意味が反転してる」等々の指摘を受けて、ムーっぽい扱いをされてるナゾロジーさん。

    2024/12/12 リンク

    その他
    tomoP
    tomoP いつまでもご本人が登場しない『ゴドーを待ちながら』や『桐島、部活やめるってよ』みたいなのを数学でやられるとは。。

    2024/12/12 リンク

    その他
    Cald
    この無限は良くわからないけど、野矢さんの「無限論の教室」は面白かった記憶ある

    その他
    pixmap
    100年先の数学だと、無限は階層ですらなくて、ℵ_Rみたいな連続的な概念になってるかもしれん。

    その他
    diveto
    「君が触れたのは僕との間にあった無限だよ」「俺はそのさらにデカい無限で貴様を屠る!」

    その他
    poco_tin
    poco_tin 「濃度」という用語を敢えて使わなかったのには何か理由があったんだろうか

    2024/12/12 リンク

    その他
    Ho-oTo
    "(連続体仮説)は現在も解決されていません。" ってそんなことなくない?独立性が示されたことを一般に伝わりやすいように解決されてないと表現してるのか?

    その他
    fuji_haruka
    HOD予想が現代数学の重要な基礎になっているっていうのはさすがにぶち上げすぎじゃないかなあ。集合論の巨大基数研究者にとって重要な予想ってことだと思うんだけど。

    その他
    aya_momo
    全然わからない。無限の階段に含まれないってこと?

    その他
    ROYGB
    整列可能定義によれば実数も整列集合にすることができるみたいで、そうすると自然数と一対一対応させることも出来てしまうように思えるのだけど、どうもそうはならないみたい。

    その他
    mohno
    mohno 「現在では弱い無限から強い無限へとさまざまな無限が階層状に存在している」←連続体仮説は証明も反証もできない命題、じゃなかったのか?

    2024/12/11 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 そのexacting cardinalsの解説は無いんかい。何故階層構造に収まらないのかの解説も無いんかい。なんだよもー。

    2024/12/11 リンク

    その他
    zefiro01
    無下限術式の原理がついに発見されてしまったのか

    その他
    ooblog
    #数学 #哲学 #無限 #濃度 #加算無限 #アレフ 「偶数、奇数、分数~対峙関係~無限はどれも同じ~アレフ0(ℵ0)と定義~πや√~可算数と実数どうしの対決では1対無限~無限の階層性~概念を覆す~エグザクティング・カーディナル」

    その他
    gogatsu26
    “今回はまず150年にわたる数学者たちの「無限の種類」を探求した歴史を紹介するとともに、次ページでは研究によって発見された新しい無限の特性について解説”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    数学者が「新しい種類の無限」を発見! - ナゾロジー

    無限には多くの種類が存在する「無限」と聞くと、あなたは何を思い浮かべるでしょうか? 無限の可能性、...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/01/11 heatman
    • John_Kawanishi2024/12/15 John_Kawanishi
    • zu22024/12/14 zu2
    • ozean-schloss2024/12/13 ozean-schloss
    • WQEDkousedagsdg47nsankaiochi2024/12/13 WQEDkousedagsdg47nsankaiochi
    • tamg2024/12/12 tamg
    • zkq2024/12/12 zkq
    • roanapua2024/12/12 roanapua
    • mjtai2024/12/12 mjtai
    • kowa2024/12/12 kowa
    • cu392024/12/12 cu39
    • longyang2024/12/12 longyang
    • tg30yen2024/12/12 tg30yen
    • delimiter2024/12/12 delimiter
    • pptppc22024/12/12 pptppc2
    • bystander072024/12/12 bystander07
    • PACIFIST2024/12/12 PACIFIST
    • tnakamr2024/12/12 tnakamr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む