
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ヤバイ会社」を実名批判! 武富士、アムウェイ、ビッグモーター…ジャーナリストによる良書(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ヤバイ会社」を実名批判! 武富士、アムウェイ、ビッグモーター…ジャーナリストによる良書(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
会社がヤバい――なんて話は、カイシャ真理教が国教のこの国でも今や周知の事実。ただ、周知の具合には濃... 会社がヤバい――なんて話は、カイシャ真理教が国教のこの国でも今や周知の事実。ただ、周知の具合には濃淡があって、老若で言えば若ほど、男女で言えば女ほど、会社のヤバさをよく知ってるし、逆に、若くなければ女でもないおっさんほど会社信仰が抜けきらない。 ゆえに、おっさんがメイン読者であるビジネス書には会社のヤバさを啓蒙してくれる快作が多々あって、たとえば『投資レジェンドが教えるヤバい会社』だったり、『ヤバい会社の餌食にならないための労働法』だったり。そういう良書の列に新たに加わった一冊がコレです。 タイトルや表紙は実話マンガっぽいし、本文も若い世代の口語が混じる令和軽薄体ながら、版元は東洋経済、著者は元日経新聞編集委員。つまりはニッポン経済メディアのどエスタブリッシュメント2者によるタッグのような座組みで、語られる中身がいちいち、まっとうなのよ。 ヤバいと名指しされる会社は多士済々で、武富士、アム