
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
誤字脱字だらけのパワポ、AIに書かせた講評… 米国の教育現場ではいま、学生ではなく「教授がAIを使ってラクをしている」と問題になっていた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
誤字脱字だらけのパワポ、AIに書かせた講評… 米国の教育現場ではいま、学生ではなく「教授がAIを使ってラクをしている」と問題になっていた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
教授が学生用の資料を作成するにあたり、AIを使っているとして大学側に抗議したエラ・ステイプルトンPho... 教授が学生用の資料を作成するにあたり、AIを使っているとして大学側に抗議したエラ・ステイプルトンPhoto: Oliver Holms / The New York Times 学生たちがAIを使って課題をこなそうとし、それを見抜いた教授たちが頭を抱える……ChatGPTが誰にでも使えるツールになると、教育現場ではそうした問題がすぐに浮上した。 英メディア「ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的なオタクの時代の前兆だ」 ところがいま、逆のことが起きつつあるようだ。むしろ教授がAIを使うことで学生たちから厳しく指摘され、物議を醸しているという。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 一流の教育を期待して高い学費を払ったのに2月、当時ノースイースタン大学の4年生だったエラ・ステイプルトンは、組織行動論の講義の資料を読み返していた。 そこで彼女は奇妙なことに気づく。いま目にしたのは、教授か