
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本離れの時代に驚異の大ヒットを連発…書籍PRのプロが本の内容を伝える代わりにアピールしたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本離れの時代に驚異の大ヒットを連発…書籍PRのプロが本の内容を伝える代わりにアピールしたこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
営業のノルマがきつい、一生懸命売り込んでもまったく売れない、と嘆く営業マンは多い。PRのプロであるQ... 営業のノルマがきつい、一生懸命売り込んでもまったく売れない、と嘆く営業マンは多い。PRのプロであるQUESTO代表の黒田剛さんは「“売りたい”と一方的に押しつけても結果は出ない。相手の心を動かすためには、ストーリーで語ることが何より大事だと知ってほしい」という――。(第2回/全2回) 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、黒田剛『非効率思考』(講談社)の一部を再編集したものです。 ■一生懸命に伝えても伝わらない大問題 「どうも相手の心に響いてないな」 PRしていてそう感じるときがある。 それは、「本の内容の素晴らしさを伝えよう」としてしまっているときだ。 著者と編集者の思いが込められた本の内容が素晴らしいのは当然のこと。ついついそこを伝えたくなってしまう。けれど、データや事実は単なる情報にすぎず、相手の心に響きにくいものなのだ。 ■「事実」より「ストーリー」で提案する そこで、その事実が生ま