
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
南北線の混雑緩和なるか?「8両化」がスローペースな理由とは “同じ車両”がずっと製造され続ける!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
南北線の混雑緩和なるか?「8両化」がスローペースな理由とは “同じ車両”がずっと製造され続ける!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
東京メトロは2025年4月、今年度から2027年度までの中期経営計画を公表。その中に、南北線車両の8両化を... 東京メトロは2025年4月、今年度から2027年度までの中期経営計画を公表。その中に、南北線車両の8両化を推進する方針を盛り込みました。ただ8両化は非常にゆっくりとしたペースで進む見込みです。なぜなのでしょうか。 【画像】これが新造予定の「南北線の新車」です(車内も) 南北線は長らく6両編成での運転でしたが、2022年4月から東急の車両による8両編成の運行が始まりました。2023年3月18日の東急・相鉄新横浜線開業後は、相鉄の車両も8両編成で乗り入れるようになっています。 一方で肝心の東京メトロの車両は、2023年に1編成が8両に増結されただけで、6両編成が中心です。9000系は全23編成のうち13編成(09~21編成)を対象に、新造した中間車2両を増結し、8両化することが2023年に発表されています。 東京メトロは今回の中期経営計画で、新たに9000系を6編成8両化する方針を示しました。