エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[ STORY 1 ] ふたつのブランドが出会うこと|ASANEL
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[ STORY 1 ] ふたつのブランドが出会うこと|ASANEL
以前よりuni-ball oneを愛用しています。M6や文庫サイズの手帳では黒い革に合わせて「ブラック」を。大... 以前よりuni-ball oneを愛用しています。M6や文庫サイズの手帳では黒い革に合わせて「ブラック」を。大学の教科書の書き込みには「焼き林檎」という少しくすんだ赤色を使っています。クリアM5の小さな手帳では先日発売になったuni-ball one Pが大活躍。なくてはならない愛用スタメン筆記具です。 uni-ball oneで記入したM6の手帳万年筆もよく使いますが、ささっと書きたい時はuni-ball oneを使う事が多いかなと思います。デザインがシンプルでキレイ。他の文具とも相性が良く、ASANELのSNSの投稿に度々登場するuni-ball one。 uni-ball one Pもよく使います先日、テプラを使って手描き文字で色名を入れる投稿をしたら大変好評でした。手描き文字なので使っていても優しい印象で、家族も一緒に使っているため、色名が分かるようになって便利とのこと。 手描き文